こんばんは。
おとなの人見知りを
全力で応援するコーチ
ひかり です。
昨日はじめて
セルフ・コンパッション
という言葉を知りました。
セルフ・コンパッションは
直訳すると
自分への慈しみ、または
自分への思いやりとなるそうで
仏教伝来の概念なんだそうです。
それを実践することで
『あるがまま』を
受け入れられるように
なるのだそうでうす。
私は以前のブログに
自分のコンプレックスを
強みに変える
と書きました。
その時点での私の考え方は
コンプレックスを克服して
というか…
ねじ伏せて手懐けるイメージでした。
だからどちらかというと
「こうありたい」が強く出て
今の自分を一旦無しにするイメージでした。
でも、セルフ・コンパッションという
考え方でコンプレックスと向き合うと
まるっと自分を受け入れて
コンプレックスも
そのまま有っていい。
それがあるがままだから。
という考え方になる。
そしてお互いのあるがままを
認め合えるようになると
お互いにつながって
認め合い、支え合いながら
生きていけるんじゃないかなって
思ったんです。
これこそが
お互いの違いを認め合うということ。
それにはまず
自分を思いやることから
はじめます。
あなたは大切な人を思いやるように
自分を思いやっていますか?
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやすく伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
・アドバイスに、なぜ?どうして?と聞いてしまう人
・相手との会話が噛み合わないとき
・自分の苦手との付き合い方
・不安に押し潰される前に


