もりっちと申します
4歳の双子(男の子と女の子)と
妻と
の4人家族です
前向きに何かいつかいいことあるかな~
と思いながらマイホームのことなど
役に立つことを発信しています。
皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね
いいね!・フォローしてもらえると
嬉しいです
ご覧いただきありがとうございます。
みなさん、こんにちは!もりっちです🚚
最近、我が家の吹き抜け階段のことで
少し考えさせられることが
あったので
今日は
そのお話をしたいと思います✨
憧れだった吹き抜け階段の意外な
デメリットに気づき始めています😅
吹き抜けって素敵ですよね!
開放感があってインスタ映えする空間として、
家を建てる時にこだわりたい
ポイントでもありました🏠
でもね、実際に住んでみると
想像以上に大変なことが
いくつか見えてきたんです。
まず一番困るのが掃除です💦
高い場所のホコリが取れなくて
本当に困ります。
天井近くの窓や照明に
ホコリがたまってきても、なかなか
手が届かないんですよね(´・ω・`)
普通の脚立では全然足りなくて、
先日6メートルもある特殊な
はしごを買うことになりました。
値段も3万8千円もして、
予想外の出費になってしまいました💸
それに
冬場の暖房効率
も気になります。
暖かい空気が
どんどん上に逃げていって
1階がなかなか暖まらないんです🥶
双子の子どもたちは「パパ~、寒い~」って
リビングでブルブル震えることも。
妻も「もうちょっと考えればよかったね」
なんて言っています😢
あと意外だったのが音の問題。
2階の子供部屋から出る音が
リビングに全部筒抜けなんです!
双子がはしゃいでいる声や
おもちゃの音がダイレクトに響いて
ときどき頭が痛くなることも(*_*)
でも良いところもありますよ!
開放感は本当に素晴らしいし、
自然光がたっぷり入るので
電気代の節約にもなっています✨
それに子どもたちが
階段を上り下りする姿を
リビングから見守れるのは
安心感があって良いですね🧒👧
結局のところ、家族構成や生活スタイルに
合わせて選ぶことが大切なんだと
実感しています。
みなさんも家づくりで迷ったら、
メリット・デメリットをしっかり
考えてみてくださいね💡
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
みなさんの家づくりの参考に
少しでもなれば嬉しいです🏡
何かご質問やご意見があれば
コメントしてくださいね💕
最新ドラマを詳しく解説!!
⇩
🚚毎日最新情報を更新❤️
ドラマの世界を深~く
掘り下げる、
ユニークな情報サイト✨
あらすじからロケ地まで、
もりっちが徹底解剖🔍
「ゆっくり、でも深く。」
をモットーに、
感動の扉を開く旅に出発!🚀
エンターテインメントとの
新しい出会いへようこそ🎬
#エンタメ好きな人集まれ
お得にお買い物でハッピースマイル
⇩
最後までご覧いただきありがとうございました。