もりっちと申します
4歳の双子(男の子と女の子)と
妻と
の4人家族です
前向きに何かいつかいいことあるかな~
と思いながらマイホームのことなど
役に立つことを発信しています。
皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね
いいね!・フォローしてもらえると
嬉しいです
ご覧いただきありがとうございます。
みなさん、
こんにちは!もりっちです🚚
今日は8年前に家を建てた時の
思い出話をしたいと思います✨
特に悩みに悩んで決めた
2階トイレのお話です!
当時は「2階にトイレって本当に必要?」
「コストカットできるんじゃ…」なんて
考えていました😅
結論から言うと…設置して
本当に良かったんです!
でも意外な発見もあったので
シェアしますね💡
まず、
建築中にハウスメーカーから
「2階トイレは追加で
16万円かかります」
と言われた時はビックリ!
その時の僕の心境は「う~ん、
高いなぁ…本当に必要かな?」という
感じでした(´・ω・`)
当時は双子もまだ生まれる前で、
妻と二人だけの生活。
「1階だけで十分じゃない?」と
かなり迷ったんです🤔
でも妻が
「将来子どもが生まれたら
絶対必要だよ」
と強く主張。
今思えば妻の先見の明に
感謝です👏
実際に住み始めて分かった
2階トイレの意外な
盲点とメリット、
ご紹介します!
【盲点その①】
掃除が増える!😱
当然ですが、トイレが2つになれば
掃除の手間も2倍。特に使用頻度が
低い時期は「ほこりが溜まりやすい」
という問題もありました。
【盲点その②】
水道代が意外とかかる!💰
2階トイレは水圧の関係で1階より
多めの水を使うことが判明。
年間で計算すると約5400円ほど
水道代が余計にかかってました。
一方で、予想以上だったメリットも!
【メリットその①】
来客時の快適さ🏠
親戚が集まる時など、1階トイレが
使用中でも安心。特に双子が生まれて
からは親戚の方が頻繁に来るように
なったので、本当に助かっています!
【メリットその②】
夜中のトイレ問題解決!😴
真夜中に階段を降りる必要がなく
安全!トラック運転で疲れて帰った日は
この便利さに本当に感謝してます。
そして何より、
子どもたちが小さい頃は
「おねしょ」
などの緊急事態の時に
すぐに対応できたのが
本当に良かった!
しかも双子ちゃんたちは
同時に
「トイレ行きたい!」
と言うことも
よくあって、
そんな時は1階と2階に
分かれて対応できました👦👧
今振り返ると、建築当初は
「必要かな?」
と思っていた2階トイレ。
でも実際住んでみると
「あって良かった」
と感じることが
圧倒的に多いです✨
みなさんも家づくりの時には
長い目で見た便利さを
考えてみてくださいね💭
実際に住む人の生活スタイルに
合わせた選択が一番大切だと
今でも思います☺️
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
家づくりの参考になれば嬉しいです🏡
みなさんのご家庭の「あって良かった!」
設備はなんですか?
コメントで教えてくださいね💕
最新ドラマを詳しく解説!!
⇩
🚚毎日最新情報を更新❤️
ドラマの世界を深~く
掘り下げる、
ユニークな情報サイト✨
あらすじからロケ地まで、
もりっちが徹底解剖🔍
「ゆっくり、でも深く。」
をモットーに、
感動の扉を開く旅に出発!🚀
エンターテインメントとの
新しい出会いへようこそ🎬
#エンタメ好きな人集まれ
お得にお買い物でハッピースマイル
⇩
最後までご覧いただきありがとうございました。