もりっちと申しますニコ

 

4歳の双子(男の子と女の子)と

妻と

の4人家族ですおやすみ

 

前向きに何かいつかいいことあるかな~

と思いながらマイホームのことなど

役に立つことを発信しています。


皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいねチュー

 

いいね!・フォローしてもらえると

嬉しいですお願い

 


ご覧いただきありがとうございます。

こんにちは、もりっちです🚚

今日は

僕の外構工事で痛い目に遭った
体験談をみなさん

にシェアしたいと
思います!


滋賀の田舎に建てた我が家、双子の
子どもたちがのびのび遊べる空間を
作りたくて、

外構にもこだわったんですよね~
(´▽`)


でも結果的に予算オーバーしてしまって...💦

妻にはあまり言えない

金額になっちゃいました😅


実は当初の見積もりより68万円も
オーバーしてしまったんです!



どうしてこうなったのか、僕と同じ失敗を
しないようにポイントをお伝えします!


まず1つ目は

「追加工事の発生」

です🔨

基礎工事をしていたら、地盤が思ったより
軟らかくて補強工事が必要になりました。

これだけで23万円の追加...

事前の地盤調査って大事なんですよね💡


2つ目は

「素材のグレードアップ」

です✨

当初はコンクリートの駐車場を予定して
いたんですが、営業さんに「インターロッキング
の方が見た目もよくて、雨の日も滑りにくい
ですよ」と言われて...

トラック運転手として安全面を考えて
変更しました。これで追加15万円💸


3つ目は

「照明の増設」

です💡

最初は玄関と駐車場だけに照明を付ける
予定でしたが、「子どもたちが遊ぶお庭も
明るくした方がいいよね」という妻の意見で、
ガーデンライトを4つ追加。

これが思った以上に高くて、配線工事込みで
17万円もかかりました(;´Д`)


そして4つ目!

「フェンスの高さ変更」

です🏡

当初は120cmの高さで考えていましたが、
双子が活発で跳んだり跳ねたりするので、
安全のために160cmに変更。

これが地味に効いて13万円の追加に...


こうして計算すると

合計68万円の
予算オーバー

になってしまったんです😱


振り返ってみると、もっと事前に調べたり
複数の業者から見積もりを取ったりすれば
良かったなと思います。


特に子どもがいる家庭では安全面を考えると
どうしても追加工事が発生しやすいですよね。

僕たちの場合は双子だから尚更です(´ー`)


でも、

出来上がった外構を見ると、
子どもたちが

喜んで遊んでいる姿に
「まぁ、これはこれでいいか」

と思えます🥰


みなさんも家づくりで外構を検討する際は、
最初から余裕を持った予算設定をしておくと
良いかもしれませんね!


今日のブログが少しでも参考になれば
嬉しいです🚚

同じような経験をした方、これから外構工事を
する予定の方、コメントで教えてくださいね~!

 

 

 

最新ドラマを詳しく解説!!

 

🚚毎日最新情報を更新❤️


「まったりエンタメ
探検隊」

 

ドラマの世界を深~く
掘り下げる、


ユニークな情報サイト✨
あらすじからロケ地まで、
もりっちが徹底解剖🔍
「ゆっくり、でも深く。」

 

をモットーに、
感動の扉を開く旅に出発!🚀
エンターテインメントとの
新しい出会いへようこそ🎬
 #エンタメ好きな人集まれ

 

 

お得にお買い物でハッピースマイル

イベントバナー

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ニコニコ人気記事まとめスター


まじかるクラウン

3.5畳の玄関スペースに
夫も驚愕の理由

 

まじかるクラウン

5年の室内派が
突然のベランダ干しに大満足!

 

まじかるクラウン

床暖房の裏側!
導入して驚いた3つの現実