もりっちと申しますニコ

 

4歳の双子(男の子と女の子)と

妻と

の4人家族ですおやすみ

 

前向きに何かいつかいいことあるかな~

と思いながらマイホームのことなど

役に立つことを発信しています。


皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいねチュー

 

いいね!・フォローしてもらえると

嬉しいですお願い

 


もりっちです😄!

毎日の料理や片付け、キッチンでの
作業ってけっこう長時間になっちゃい
ますよね?特に

キッチンの高さ


合ってないと、なんか腰が痛くなったり、
肩がこったりしてませんか?💦

実は、キッチンの高さを調整するだけで、
びっくりするくらい

作業が楽

になるんですよ!
今日は、キッチンの高さ調整で快適に
するためのポイントを3つお話ししますね😊。

■ 1. 身長に合った

高さが重要

まず、キッチンの高さは自分の身長に
合ってるかがポイントです。標準的な
キッチンの高さは85cmくらいなんだけど、
これってあくまで一般的な話。身長が
高い人や低い人には、ちょっと使いづらい
かもしれないんですよね😅。
 

私の家の場合は土台を上げて

高さを90㎝にしています。



理想的な高さは、立った時に肘を曲げて
90度にした時、シンクや作業台がその
高さより少し下にある状態がベストなんです。

私も以前は、なんかずっと前かがみで
作業してたんだけど、高さをちょっと
変えるだけで「おぉ!」って感じで
作業が楽になったんです。自分の体に
合った高さに調整してみるといいですよ✨。

■ 2. 調整できる

キッチンを選ぶ

最近のキッチンは、自由に高さを調整
できるものも増えてきてるんです。
これ、ほんと便利!特に家族みんなが
キッチンを使う場合、それぞれに合った
高さで作業できるから、ストレスが
減るんですよ😊。

子どもと一緒に料理する時とかも、
みんなが快適に作業できる高さに
してあげるといいですよね。

我が家でも、子どもたちと一緒に
クッキー作りをする時、キッチンの
高さをちょっと下げてあげると、
双子たちも楽しそうに作業して
くれるんです🥰。

■ 3. 高さの調整で

腰痛や肩こりを防ぐ

前かがみの姿勢で長時間作業していると、
やっぱり腰や肩に負担がかかっちゃい
ますよね。私も一時期、ずっと腰が痛くて
困ってたんですけど、キッチンの高さを
少し高くしただけで、びっくりするくらい
痛みが軽減されたんです😲。

ちょっとした高さの違いで、体への
負担がかなり減るんですよ。

特にトラックの運転で腰に負担が
かかることが多いので、家での作業は
なるべく楽にしたいですよね!
毎日のちょっとした工夫が、長い目で
見たときに大きな効果を発揮しますよ👌。

■ 調整が難しい場合は

台やスツールを活用

もし今使ってるキッチンが高さ調整
できないタイプだったら、ちょっとした
工夫を取り入れてみるといいかも!

例えば、作業台の高さが低いなら
スツールに座って作業してみたり、
高すぎるなら足元に台を置いて足を
少し上げて作業するなど、負担を減らせる
工夫をしてみましょう😊。

私も、前は調整できないキッチンだったけど、
足元に台を置いたり、ちょっとした工夫で
作業が楽になったよ!みなさんも
試してみてください。




■ 定期的に見直しを

キッチンの高さって、意外と「もう慣れた
からいいや」って思っちゃいがち。でも、
体に違和感を感じる前に定期的に
見直すのが大切です!

私も時々「最近ちょっと腰痛いな〜」って
感じたら、キッチンの高さを見直すように
してるんです。

簡単な調整で、毎日のキッチン作業が
もっと楽しくなりますよ!ぜひ、自分に
合った高さを見つけて、快適なキッチン
ライフを楽しんでくださいね😉。

あなたも、今日からちょっとずつ
試してみない?


エントリーチャンス到来!✨

今すぐ応募して、

新しい扉を開こう!🚪
あなたの未来が

輝き始める瞬間かも!🌟

 

イベントバナー

 

ニコニコ人気記事まとめスター


まじかるクラウン

【防災士監修】4歳双子のパパが絶賛!車載OK、5役こなす防災ラジオの実力

 

まじかるクラウン

緊急事態を乗り切る!もりっちの防災アイテム図鑑

 

まじかるクラウン

ママ友が絶賛!台風前に買うべき意外な必需品