もりっちと申します
4歳の双子(男の子と女の子)と
妻と
の4人家族です
前向きに何かいつかいいことあるかな~
と思いながらマイホームのことなど
役に立つことを発信しています。
皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね
いいね!・フォローしてもらえると
嬉しいです
みんな、こんにちは!
トラック運転手の
もりっちだよ😊
アメトピ掲載ありがとうございました。
たくさんの方からいいね!していただき
ありがとうございますm(_ _)m
とても感謝してます。
これからも楽しい記事書きたいです😀
今日は
新居のコンセント配置
で発見した、
ちょっとした秘密について
話すね!💡
ポイントは3つ!
・新居建築時の配線計画の
重要性
・リビングテーブルと
コンセントの関係
・実際の測定方法と効果
新居を建てるとき、
みんなわくわくするよね🏠
でも、意外と見落としがちな
のが配線計画なんだ!
特に、リビングテーブル
まわりのコンセント位置って
すごく大事なんだよ😉
僕の場合、最初は適当に
「ここらへんでいいかな~」
って感じで決めちゃって...😅
でもね、建築会社の人から
「テーブルの高さを
測ってみては?」
ってアドバイスを
もらったんだ!
そこで、家族で使う予定の
リビングテーブルの
高さを実際に測ってみたんだ
📏
うちの場合は38cmだった
んだけど、これに
プラス5cm
くらいした位置に
コンセントを設置する
ことにしたよ⚡️
結果、家具を置いてからの
コンセントの見え方が絶妙!
使いやすさも見た目も
バッチリ👍
妻も「わぁ、これいいね!
スッキリして見える!」
って大喜び😆
実際に測ってみると、
わずか数cmの違いで
使い勝手がまったく
変わるんだよね🔍
この経験から学んだのは、
新居を建てるときは
実際に使う家具のサイズを
考慮して細かい部分まで
決めていくことの大切さ!
みんなも新居を建てるときは
家具の高さを測って
コンセントの位置を
決めてみてね😊
これで、見た目もよくて
使いやすい理想的な
リビングが完成するはずだよ
✨
最後に、みんなは新居を
建てるとき、どんなところに
気をつけた?
コメントで教えてくれたら
嬉しいな~🏡