弁当で酒を飲むシリーズも3回目となりした。
今回はこちらです。
これも息子用
高校生の時に買ったから8年くらい前か?
レトロな昭和の弁当箱みたいな風情とモノづくり日本!メイドインジャパンが気に入って買ったんだけど3回くらい使ってその後はお蔵入り(笑)
お蔵入りの原因は私が使いにくかったから。
私としてはででーーーーんとした日の丸弁当が作りたかったんだけどね。
お弁当箱の底に目立たぬようにロゴが刻印されてるのも奥ゆかしくて好き♪
最初これに気が付いた時はちょっと感動したもの。
しかし、、、
ビミョーにデカくて深いんですわ。
ご飯100グラムを入れた図
弁当箱の半分にご飯入れるとすると一合は入るね。
ご飯の量は良いとしても深さがあるので卵焼きを切る幅とか高さを出しやすいおかずとか微妙に詰めるのに難易度高くて3回くらい使ったのち使うの止めました。
そんな理由で出番のなかった弁当箱を使っての酒のアテいってみよー
ある日の酒のアテ
茄子のわさび漬け・海苔巻きチーズ・人参シリシリ
玉子焼きとブロッコリーはお弁当の定番だよね。
今から思うと中じゃなく小にしてたらもっと活躍できた弁当箱な気がする。