LECの出る順の肢別過去問で勉強すると決め、1月6日から開始しました。それで、やり始めてから気が付いたのですが、判例の出典は日付をベースとしたもので書かれており、通称(俗称)は書かれていない。
通称が書かれていないと、同じ判例を基に作られている肢と肢を関連付けることができず、学習効率が悪い。行政書士試験の受験生で日付で判例を覚えている人はどれだけいるのだろうか。
LECは自分よりレベルの高い人を対象として解説を作っているのか。教材として不満はありますが、決めたからには出る順の肢別過去問を1周はやってみようと思います。
初めて勉強する方には、合格革命の肢別過去問をお勧めします。