玉掛け技能講習 | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

この3日間休日をつぶして、玉掛け技能講習を受けてきました。
 
1日目は9時から19時まで学科
2日目は9時から14時まで学科で、その後学科試験、残りの時間は実技(質量目測、ワイヤーの選定、合図)
3日目は9時から15時まで実技で、最後に実技試験
 
実技は玉掛け者1人と補助者2人の3人一組で実施する。今回は受講者が4人だったため、役割を「玉掛け者ー補助者ー補助者ー休み」の順で交代しながら玉掛けの練習をした。玉掛け者の順番がまわってくるのが早く、実技試験を含めると玉掛け者を7回やった。普通とは違う動きを繰り返し続けたため翌日は筋肉痛になってしまった。
 
受講経験者によると普通はそんなにやらないということであった。