恒例の富士登山 | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

今年は未だ富士山に登っていなかったので、最後のチャンスと思い登ってきました。

 

今回は交通の便の良い吉田口から。

 

記念に協力金を払い木札を入手。この木札で割引を受けられる施設もあるので、登山の後、お風呂に入ったり、観光したりするのには良いかも。

 

 

五合目付近は霧雨が降っていましたが、ちょっと登ると快晴。というか雲の上。

 

山頂付近は渋滞。公共交通機関を利用する身としては、時間が決まっているので辛い。

 

 

剣ヶ峰を経由し富士宮口に向かう途中、水場で作業している人たちが。良く見ると未だ雪が残っていました。

 

 

で、剣ヶ峰。ここも渋滞。何度も行っているのでここはパス。

 

 

浅間大社奥宮に到着。

 

 

今回は、土まみれになるのが嫌なので、富士宮口に下山。時間がある場合は渋滞を避けるため、御殿場ルートから富士宮口に向かうプリンスルートで下山する予定だったが。距離の短い富士宮ルートで下山。

 

案の定、頂上付近は大渋滞。

 

予定したバスに間に合うかギリギリ。富士宮口に近づき人の少なくなったところでスピードを上げ、少し時間に遅れたが、何とかバスに乗り込むことができた。

 

結局、着替える時間が無く臭いまま、バス、電車と乗り継ぎ帰宅。