野田のクロスカントリーレースにでるため、先日組み立てたフルサスMTBのセッティングを少しずつ行っている。
問題がリアの変速。スタンドで調整している時には、上手く調整できているのに、実際に乗ってみると勝手にディレーラーが動いてしまう。特に、ペダルを踏み込むような瞬間に。
ディレーラーは基本的に、ロー側に移動する。このMTBのリアディレーラーは、ローノーマルなので、シフトワイヤーが緩むとこのような動きをする。
で、私的にはリアサスが動くとシフトワイヤー緩むのではないかと考えているのだが、どうすれば良いのかよく分からない。ローノーマルのディレーラーも悪いような感じもするし。
取り敢えず、シフト用のアウターを良い物に変えようか。