カンパ アテナ その2 | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

やっと、カンパ アテナをフレームに取り付け始めた。

クランクの取り付けは、10mmのアレンキーが無いため、お店で取り付けてもらったが、他は自分で取り付けた。というか、本当に取り付けただけ。ワイヤーは後日お店で。

取り付け段階での感想は。

事前に情報がなく驚かされたのが、レバーやブレーキアーチの取り付けボルトが、T25のトルクスレンチになっていたこと。私の携帯工具に、トルクスは付いているが、付いてない人はどうするの。

取り敢えず、レバー以外は問題なく取り付けることができた。

レーバーについては、久しぶりにイライラさせられた。まず、ゴムのカバーが固くて、めくれない。特にリリースボタンの所が難所。昔のタイプは柔らかくて、直にめくれたのに。更に、カバーをめくると、ハンドルに固定するためのボルト部分の凹みを埋める出っ張りがでてくる。この出っ張りがハンドルを固定するため、ボルトを締め込む際に邪魔になる。この点については、シマノのほうが断然良い。

で、取り付け直後で馴染みがでるまでまだ分からないが、クランクの回転も、レバーの動きも悪い。乗りこまないとなんとも言えませんが。

続きは、また後で。