シクロクロス2回目? | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

今日は、埼玉県吉見運動公園でシクロクロス。

前回は、スタートに遅れたため、シクロクロスの雰囲気を経験できなかった。

個人的に、今回のコースは前回より大変だった。鉄塔周りの凸凹と、排水溝の泥。

更に悪いことに、スタートの出遅れ。スタート直後の位置取りの大事さを痛感させられた。乗車したままで通過できるところも押したり、担いだりするはめに。1周目団子状態だったら、乗車したまま通過するのを諦め、速めに降車し、兎に角、前に出なければならないことを学んだ。

1周目は、そんな感じで、思うように走れず。2周目からは、安定して周回。が、自分のレベルが低すぎ、ぬくにぬけない状態。前の人が疲れるの待つだけ。ダメダメ。

3周目は、自分の位置がほぼ決定。納得の行く、1周、シケイン以外は乗車したままで通過。

が、3周終わった時点で鐘が、前後の人とは離れており、ほぼ順位が決定した感が。更に、悪いことにコース状況が悪化、泥が重いし、滑る。取り敢えず、前の人に追いつこうと頑張ったが、そのままゴール。何もできなかった。

その後、上のカテゴリーのレースを観戦、山本選手、走りが全然違う。排水溝の泥の上も普通に走っているし、シケインの越え方も全然違う。シクロクロスを理解した感じ。

次回次回。