{EDC0BC0E-D4EC-4F34-9E02-CACBCE653FF4:01}

先日、素敵なマダムからお手作りのグラノーラをいただきました。

ワタシ、それまでグラノーラを作るという発想がまったくなく、いただいた時は『はっ?!作る?!グラノーラをですかっ?!』と思わず声が裏返ってしまったのですが^^;  

{3472DC07-DCAB-4C25-AE61-87575D4B24C9:01}

あまりの美味しさに朝からジワーン(T . T)

毎日ものすごくケチな人のように少しずつ少しずつ、愛おしむようにいただいているうち、私にもレベルの違いはあれ作れるものかしらとフツフツと思い始め…。

同じものをいただいたお友達が先陣切って作り、できたよ~簡単だよ~美味しいよ~というのでやってみることに。

使った材料たちの一部。
どさくさに紛れてアピールしたいのは、話題沸騰中のブルックリンジャーです↓↓

{E87BC865-BBD0-49F9-884E-28ED0409710F:01}

左奥のブルーとピンクのものがそれ。

ミスタードーナツで1/7から発売されたのですが、こちら、インスタの世界ではかなり話題になっていて、品薄状態。
実はクリアもあり私は3色買ったつもりがなぜかブルーが2つでした^^; が、ブルーとピンクが飛ぶように売れているとのこと。いま流行りのメイソンジャーに比べお値段が控えめなことに加え、ストローがさせる穴の開いた蓋と、単純に密封する蓋と2種類ついているところも優秀だと思います。

(しかし実際手に入れた今、使い勝手がいい色はやはりクリアな気がしている今日この頃です笑)


さて話は戻ってグラノーラ作り。
先日Groovy Nutsで購入したのはこのためでした。

{673BB720-01A4-4982-BEDA-4646ED1669A5:01}

なるべくヘルシーなものを作りたかったので、お砂糖はもちろん使わず甘さは和三盆と天然のハチミツで。オイルはオリーブオイル、太白、グレープシードオイルなど、クックパッドのレシピを見ると色々出てきますが私は単に余っているからという理由で笑、ココナッツオイルに。

完成したものがこちら↓↓

{97AB1951-7331-459C-A5ED-5EC4F0D6557E:01}

250gのオートミールにナッツやシード類、ドライフルーツが加わるので最終的に450g超ぐらいの量ができます。

要領と反省点を踏まえてさらにオートミール250gから作ってみました。やはり2回目の方が美味しい。

2回目はお友達やBFにあげる分にしました。私がマダムからいただき感動の朝を迎えたように…とまではおこがましくて言えないですが、少しでも健やかに楽しい朝を迎えられたらとの気持ちをこめて。

{CE786EB0-DCA3-4DAE-91EB-64760E3C008C:01}

自分で作った1回目の分をさっそく今朝たべてみました。

{3E70A7A1-1B63-4F49-AAC2-5A30C6F903A3:01}

私なりの気づきとしては、

1  オーツ麦は大きめの粒が良い
私が購入したものは粒が小さく、例えば牛乳などをかけると吸収が良くなってしまい、少し食べにくかったので大きめがいいかも

2  ナッツ類について
何がベストの相性か調べたかったので今回ほぼ全種類のナッツを入れてみました。好みの問題もありますが、ヘーゼルナッツは少し主張しすぎる気がします
反対に胡桃やアーモンド、ピスタチオはたくさんあっても大丈夫

3  やはり牛乳よりヨーグルト
先ほど書いた水分吸収問題とリンクするのですが、吸収しすぎないヨーグルトとの相性が良い気がします
特に私は毎朝ミルクティーを飲んでいることもあり、牛乳の過剰摂取に繋がり逆にヘルシーから遠のいてしまうので、やはり無糖ヨーグルトにしようと思いました

4  シード類も欲しい
今回パンプキンシードとひまわりの種を入れました。食感の意味でも栄養価の意味でもあると良い気がします。見た目も種ってなんかフォルムが可愛い♡


そんなこんなで私の初めてのグラノーラ作りは色々課題を残しながらも楽しくのぞむことができました♪♪  今度お友達が大きめ粒のオーツ麦を買ってきてくれることになったので、次回はよりレベルを上げたものを作れたらいいな✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


予め作り置きができて、しかもヘルシー。忙しい朝でもそんな手作り朝食を食べて1日のスタートを切れる幸せを教えてくれたマダムに感謝です♡

雑誌で見て気になっていたナッツ専門店に行ってきました。

{6D33D51B-D172-4D42-91AA-8E686E7D2571:01}

中目黒駅から徒歩5分ほど。
オーバカナルのお隣、お向かいはドンキホーテ。

{164EEDF1-A42F-4096-932E-1E712037A591:01}

間口1軒の小さな店舗ですが、一歩足を踏み入れると、ぎっしりナッツが並んでいます↓↓

{07F273E5-FFB4-4AB9-87BE-8C880A418A7D:01}

お写真曲がっちゃってますが^^;

さらに近づくとこんな感じ↓↓

{73E590EE-CB30-4FBF-B584-9EF9960D2F98:01}

3種類の大きさの袋があり、自分の好きなナッツを好きなだけ詰めて量り売りしてもらえます。
ナッツの種類によってお値段が変わることはないので、ピスタチオを例えどっさり買ったとしても大丈夫(笑)

アーモンドだけでも数種類あり、ピスタチオは殻付き殻無し両方用意されているし、胡桃はというと変わった形のものが何種類もあり、なかなか魅力的です♬

私は色々なナッツやカボチャの種などを同じ袋にギッシリ詰めました。これで1100円ぐらい。

{91A51900-B8F8-4F22-BAA7-7E668CBEE189:01}

レジ前にはハチミツでローストしたナッツや、こちら↓のようにココアでコーティングされたものもありました。

{15DF829F-E0BD-4843-86F6-3FEF3B7A2D9A:01}

お友達にあげてしまってお写真がないのですが、スモークされたナッツがとても人気のようです◡̈♥︎ 試食もさせてくださるので差し上げ物にも安心。甘いものがお好きな方にはココアコーティングを、お酒のおつまみに差し上げたい時はスモークが良いかもです。

今回は時間がなくトライできなかったのですが、ナッツスムージーもアイス&ホット両方あるみたい♪♪ 次回はぜひホットスムージーをトライしてみたいです✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


Groovy Nuts
03-6451-2293
東京都目黒区東山1-1-5 東山ATビル 102
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13172458/

{0E1E7FAC-751A-454C-892D-9F39290695DA:01}

昨日は公現節✨
カトリックの学校に育ちながらなんと人生で初めてガレットデロワをいただきました。

せっかくなので大人気ブランジュリー、松陰神社前のスドウさんのガレットデロワを予約しました。

毎年大人気で電話予約が超困難なのは知っていましたが、今年は例年と違い販売日が当日のみのたった1日!個数もプレーンと和栗併せて100個と予約殺到必須の状態。

それでも奇跡的にラッキー7の7回目で電話が繋がり、無事に受け取ることができました。

{E396EC20-146E-4082-8060-5E885A22BF3E:01}

素晴らしい曲線美にうっとりです。

サクッサクの生地にアーモンドプードルの香りがふわっと漂い、中は優しくしっとり。

そしてなんと。
1カット目でフェーヴが当たりました音譜

{F1C67E31-0B77-4A75-AC68-F2FFF6E69E7F:01}

フェーヴが当たった人は1年間幸せが続くと言われているそうです。

これを見た皆さんにも幸せが訪れますように…キラキラ

フェーヴは時計モチーフ。
『時』を大事に、という意味かな??
フェーヴと共に大切にします。:°ஐ

{DA45D992-53BB-4C95-A7E1-29F684F4DA3A:01}

エピファニーは終わってしまいましたが有名なジャンポールエヴァンのガレットデロワも予約してあるので今から食べ比べるのが楽しみですドキドキ
新年最初のUPは、2014年最後の外食記録からスタートです。

尊敬してやまないご夫婦と、ご夫婦が繋いで下さったご縁で出会った方々、彼、というメンバーで楽しく2014年を締めくくることができました。

個室でのディナータイムは、間違いなく盛り上がるこちらのシャンパーニュからスタート。

{3969D5E9-797D-4861-8FE2-8F111F7EFCFA:01}

計12品のコース。
雲丹のビスケットに始まり、牛肉とシャントレルの煮込み風スープへと繋がります。
{23EB2364-B601-42AB-B34F-6CB6248F4D18:01}

小さな器にこのギッシリ感が好きで、毎回このスープを楽しみにしています。


安心感と安定感を感じる定番、山羊乳のバヴァロワ。

{4356F0BF-C65A-4A15-8BBF-1B73FEF93A88:01}

ユニーク賞はこちら。

{9C85392B-1B26-45D7-8C64-7F5552CDF77E:01}

フォアグラとルレクチェ、ブルーチーズという組み合わせ。キャラメリゼされたルレクチェ、フォアグラとどんぴしゃに合っていたなぁ。

自分で仕上げ?るお料理も、こちらでは初めて。

{546F146F-E73E-420F-9D9F-147E0BD37C00:01}

車海老と桜海老を使ったクレープ仕立ての一皿。自分で巻き巻きしていただく。こりゃ楽しい。

続くヒヨドリのローストも絶品でしたが、なんてったって丸々一羽につき『お顔付き』。苦手な方もいらっしゃると思いますので画像は省略。

甘鯛に続いてメインは鴨。

{22404621-CF55-43E9-898A-0F052B798C68:01}

岸田さんのお料理、落ち着いてきたなぁ。
素人の私がどうこう言う立場にはないのですが、穏やかに流れていく感じというのかな。前はパンチというのか、押しが強く、シェフの魂、私には受け止めきれない!!と一時期思ってしまって笑、品数の少ないランチに行くようになっていました。でもこの日は、あぁ平和だな~いいな~この感じ、という雰囲気で笑

とっても良かったです\(^o^)/

赤ワインが少し残っていたので、チーズも少しいただいて、デザート1つ目は、和栗のソルベ。
{570FB52E-C8A9-45B6-A774-9202149DFD81:01}

ザラザラとした食感が良かった♡

紅玉のタルトやアーモンドのクランブルとデザート攻撃も圧巻。そして〆はやっぱり…


{BEF10DC9-9719-4063-8BDD-9284CFF9157E:01}

メレンゲのアイスクリーム。

この日選んでいただいたワイン。

{CE0ABD09-0161-47ED-BBDF-F7F4ED151BB2:01}

飲むのは好きだけど全く詳しくない私でも、『あ、これ美味しいワイン♡』と飲む前からわかるラインナップ。王道とか鉄板とかいう表現はしたくないけど、ホッとするラインナップが、嬉しかった。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

何を食べるかじゃなく、誰と食べるか。

常々思ってることですが、今年はこの言葉を大切にしようと思っています。
自分が築いてきた関係を、無知な故に簡単に侵害されたり、心ない行動をされたりするのは、もうサヨナラしたいのです。
今年は穏やかに過ごしたい。

楽しく豊かな時間、美味しいお食事、図らずも真心、誠意を持って私の人生をカラフルにしてくださる全ての方に感謝しながら、2015年も多くの幸福、口福で満たされる1年でありたいなと思います。
{21A89FEE-8AA8-41B4-B578-BBDCAA5C2815:01}

クリスマスイブはガッツリお肉ディナーでした.•*¨*•.¸¸♬

あら皮→トロワフレーシュを経て一宮シェフが昨年Openしたお店です。

アラカルトでお願いしました。

先ずは前菜。
ボタンエビ、ウニ、キャビアと美味しくないわけがない組み合わせ。

{335237E6-8545-4E25-94FC-91CA5BA2FEBA:01}

そして今回これを食べに来たと言っても過言ではないコチラ!!

{AFC324F0-BADA-4C39-A17F-D49BBD9EFFEC:01}

凄まじい厚みの黒毛和牛の牛タンの炭焼き。
外側はカリカリなのに中に進むほどトロリとした食感、噂通り素晴らしいの一言でした。

間にサービスで神戸牛と地鶏などから作られたコンソメスープをいただきました。
一点の濁りもない透き通ったスープは、まるで飲むお肉!!感動しました。


お肉は短角牛のサーロインステーキ(左)と神戸牛フィレステーキ(右)

{4B2F7A73-B187-42DF-87A2-D034036F1EC3:01}

噛みごたえのある短角牛も素晴らしかったですが、ナイフを入れた時からとろけるようなフィレは幾らでもいただけそうな美味しさでした。

素晴らしいディナーに加え、丁寧な中にフレンドリーな接客がとても楽しく、寛げました。

こちらはぜひまた再訪したいお店です。


神戸牛炉釜炭焼ステーキIDEA 銀座
03-6228-5259
東京都中央区銀座7-8-15 第二新橋会館 7F
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13161192/