アマン東京でのディナーお月様
長くてごめんなさい~と予めお断りしておきます(^^;;

{32F626C1-1A78-49BE-A48D-6AA15271CEB2:01}

前記事にも載せましたがバーラウンジからレストランを覗き見したところにひひ

アマンのダイニングは1つ。
予約をお願いした時点では店内の雰囲気もお料理のジャンルもわからなかったので、アラカルトにするかコースにするか迷いようがなく、ましてやお洋服もイメージが湧かず困惑していました。その旨を担当の方にお伝えするとなんと。メニューが確定した時点でディナータイムのコースとアラカルトメニューをpdfファイルで送って下さいました。

おかげで事前に色々楽しく悩むことができ、これは大変嬉しいサービスでした。

シェフはマンダリンのシグネチャーにいらした方なのでベースはフレンチ寄りながらアマンらしくアジアンあり、和食あり、そしてキッズメニュー(2種類)ありとバリエーション豊富。

今回は母と2人で伺ったのですが、母が事前にコース内容を見て完食できる自信がないかも~とのことで、アラカルトの中から気になったメニューを母はフレンチ寄りで、私はアジアン寄りでコース構成することにしました。


レストランの照明がぐっと落とされているので写真がなかなか上手く撮れていないのですがUPしますねラブラブ

先ずは乾杯のシャンパーニュ。
アマン推奨シャンパーニュはルイナールでした。

{D496C831-00AF-4BF2-8125-5283BC25ECBA:01}

全体的に魚介寄りのコースに仕立てたのでフルボトルで通すことに。

母の前菜。
利尻昆布で〆た旬魚のカルパッチョ

{5F3F2708-5F5E-4DAC-803E-29E63DD13893:01}

沖縄産の海ブドウやバルサミコ酢でアクセントをつけたもの。


こちらは私オーダーのゴイクン

{68A9F65D-297B-4CC5-851C-F87801AFCFB4:01}

車海老と豚肉の生春巻き。
赤味噌と白胡麻のソースでいただきます。
手前は頭まで食べられる天使の海老を使って素揚げにしてあり軽い仕上がりが美味しい

こちらは2人でシェアしたメニュー。
アマン東京オリジナルニソワーズサラダ

{1FC97E0F-13CD-4FAD-B97D-9CA286514B73:01}

お写真は分けた後の1人分です。
鮪の仕入れに自信があるとのことでメニューには随所に鮪を使ったメニューがありました。中でも『アマン東京オリジナル』と言われたら、こちらのメニューをオーダーしないわけにはいきませんニコニコ


{FB2F5D1C-43EB-443B-AC21-FE7F3ED5E006:01}

美味しかった~◟́◞̀

私オーダー
アマンの作るナシゴレンが気になって笑

{860EC539-F46C-4E36-ADBB-85D32DF80363:01}

鶏のサテーも含めて美味しすぎました。
豆板醤のようなお味噌を絡めていただくナシゴレンはランチにサクッと来て食べたい(*´艸`)♡⃜

母はせっかくだから手の込んだものが食べたいとブイヤベース

{C70A11D7-7EF8-42B2-9441-74C1106E93EB:01}

洗練された仕上がりにビックリ。
74度でゆっくり調理した旬の白身魚のブイヤベース。海老や魚介のエキスがたっぷりスープに出ていて素晴らしかったです。


デザートは中西シェフがお得意とするチョコレートを使ったデザート。

チョコレートのムースグラッセ

{2EDBD943-4E89-47A8-883B-E2B05DB9597D:01}

エクアドル産のチョコレートと木苺のソルベにカカオチュイル。
濃厚なチョコーレートムースに酸味が立ちすぎていないソルベがぴったりで、また食べたい逸品でした。

アラカルトもコースメニューもなかなか魅力的で、ぜひリピして他のメニューもチャレンジしてみたいと思いました。



食後はバーラウンジに移動して…

{AF5FD367-2315-414D-84D8-A1731CF16C49:01}

光と影の織り成す美しい空間に酔いしれながらまったりしていると、ディナータイムにご挨拶にいらしてくださった陽気な総支配人がチョコレートをサービスしてくださいました。

{31122273-0091-4EEC-A27E-C9A44E44DE5A:01}

ピスタチオと柚子が美味しかったです。

{FD6AC791-ECBD-4F4E-ADAD-07FCFD81F593:01}


実は今回、母が当日タクシーで来るとのことで事前に車寄せの場所を下見しに行ったのですが、1階の動線を確認する目的で会社のお昼休みにフラ~っと訪れただけだったのに、ついて来た彼と一緒にホテル内をご案内くださったのです。

ライブラリーやシガー用のラウンジ、ちょうど何かの撮影タイムだったレストランなど、アマン愛に溢れたホテルの方が嬉しそうにエレベーター、ロビー、空間に至るまで語って下さり、とても感動しました。

お昼休みのたった数十分でしたが、ものすごくゆったりとした豊かな時間になり、私たちも思わぬトリップ感にぽけ~っ笑

その時に見た昼間の雰囲気もまた素敵でしたし、何より宿泊もしていない私たちに対する記憶に残るサービスの数々。

すっかりアマンに魅了されてしまいました。

ゴテゴテしていない洗練された内装もとても好みで、久しぶりに泊まってみたいと思わせるホテルでした。


今月はアフタヌーンティーでまた伺う予定なので今から待ち遠しいです♡

{98E7D950-2103-4C44-81D8-04F1AE01EBDD:01}


今春Open予定のAMANへディナーに行ってきました。

現在はソフトオープンという形で限定的に営業しており、宿泊者以外はディナーのみ利用可とのこと。


オフィスビル立ち並ぶ大手町。
近くに勤務する私としては他のビルと一見違わない新しいビルに、あのラグジュアリーリゾートの代表格とも言えるアマンが一体どんなホテルを作ったのか、とても興味がありました。

33階ロビーに一歩足を踏み入れると、先ずは圧巻の天井に迎えられ、言葉を失いました。

{B09101E3-8504-4D2B-B79D-79F1A8508D6B:01}

2フロア分の高さ誇る障子をイメージした天井は、高さもさることながら縦の長さも26mと言うから驚きです。

{7BE02056-BC64-476A-BF4C-FBFC552471AB:01}

余計なものすべて削ぎ落とされたような、究極のオトナ空間。

{C059C54D-8621-4B03-B3D7-C71DE447DA81:01}

ここまで広いロビーは都内では珍しいのではないでしょうか。

空間とは最高の贅沢と改めて実感させられます。

{6717879B-5AFC-4AE5-AD88-077FAFBE8BF0:01}


ライブラリーも、広さはないもののやはり高さがすごい。

{C420FDBE-94A9-477E-BCC8-6C520E558E4C:01}

地震の時どうしよう…と思うのは地震大国に住む日本人的感覚でしょうか^^;

こちらはバーラウンジ。
セピア加工したくなりました。

{C0AEAE9B-1CD2-424A-82F5-5DA9DB0098C5:01}

ちなみにこの窓際のボトルは背景のビルの高さに合わせて並べられているそうです。なんとも凝った演出です。

{A505C4F8-FDF9-4A74-95E9-898A7489FAC8:01}

ラウンジスペース。

{405C4BE3-A8C4-43CE-ACBB-E2FE23673101:01}

縁側をイメージして低く長いソファを配置しているのだそう。コンラッドのお部屋にあるソファを長くしたような感じです。

{D669062D-B808-4F7B-B55B-7013BA78B0F5:01}

ロビー側から見たところ。

{723D422D-C839-4202-9BCE-5726C770CBCC:01}

ゴテゴテした調度品や絢爛豪華な色彩ではなく光の濃淡で魅せるデザインは洗練度が高く都会的。
シンプルなインテリアが理想な私はかなり好みで参考にしたいと思いました。

{32338E00-C3A4-49CC-8BDD-2040BC3AEBF6:01}

和風なのですが、外国人から見た和。
そんな印象でした。
決して旅館ぽくはありません。

{861A8BC5-8346-4BB8-A94C-976CE74A076C:01}

向こうに見えるのがレストランスペース。

{1764F48D-8B42-4C1C-998D-5570473D4CEF:01}

ディナーの記事へと続きます*✰

{50EC338B-89E7-4A38-A875-59F4322C79A2:01}

先月Openキラキラ
そのまんますぎる、そしてある意味インパクトありすぎる店名。

居酒屋ですか??

いいえ、こちらはイタリアン。

シェフはラベットラザオチアイの落合シェフがいらした赤坂グラナダでご経験を積まれた後、日本橋高島屋内のロブションを経て念願であったご自身のお店をOpenされました。

三軒茶屋の駅から徒歩5分ほど。
大通りの喧騒を少し離れた閑静な住宅街で穏やかに腕を奮っていらっしゃいます。

8席のカウンターにシェフお1人なので、コースは1種類。

グラスワインが赤白3種類ずつ用意されていたのはポイント高いと思います。

もちろんプロセッコやソフトドリンクも。

{90B38818-7D79-4D4E-A9B6-130D0D736179:01}

ホッとするテーブルセッティングからの、アミューズ。

{E777DA7E-163A-4F75-84EC-A3611EF6CB7A:01}

自家製リエットとパン。
大きなフォカッチャにしっかりとした味付けのリエットが美味しくてお料理を待つ間、手が止まりません。

{374F50D1-D6DF-440B-848E-13E5D9A357A5:01}

ギリシャ風のピクルス。

{13601E43-A16F-46BB-A28C-E8BDC4783143:01}

酸味が抑えられた控え目な甘みを感じるピクルス。食感がシャキシャキしすぎていなく好みでした。

フォアグラのフランは可愛らしい卵形の器に。

{2A7BFDC1-213F-4A3C-B196-D90B55E634CB:01}

続いて紫芋のポタージュ。

{80964511-A744-470E-8A2E-2E2A0C20ED01:01}

ハッとするほど鮮やかな色に深みのある濃厚な味。でも、重くない。


蟹とカラスミのパスタ。

{5F6A2E1F-8727-4080-A678-0B0431026F90:01}

パスタも自家製。
しっかりとからすみの苦味を感じながら決して蟹の旨味を殺さない絶妙なバランス。


メインはお肉ではなくシェフが自信をもっているというガレット。

{E2DB3DB1-9743-43C7-B5B9-CAB6B745102B:01}

王道の卵、ハム、チーズか、牛ほほ肉と菜の花のどちらかを選ぶことができます。

私は珍しい牛ほほ肉バージョンを。

{B0C021F1-294B-443C-B1BA-4CD8644D9134:01}

印象的だったのは黄身を固めに仕上げているからナイフを入れてもドロっとこない。それもそれで美味しいのですが絶妙な柔らかさに驚きました。

なんというのかな、黄身が色っぽいのです。


しかし正直なところパスタにガレットのダブルパンチは女性にはちょっと重い。

ガレットで勝負するのであればパスタを減らすかガレットをサイズダウンしなければ満足感より満腹感が勝ってしまう、そんな気がして勿体無く感じました。


デザートはクレームブリュレ。

{6C77E4D3-CFB2-45DD-99F0-A16CB860310C:01}

バナナやパッションフルーツなどを合わせたまるでフルーツスムージーのようなジェラートがトッピング。

この発想、素敵!


お手製のマカロンやフィナンシェまで。

{0D1FC734-BA7C-4883-A5B9-6762335C62C2:01}

圧巻の内容でコースは4,900円。
ワインも一杯500円というひっくり返るようなお値段。

さすがに700円はとっていいのでは?と思わずシェフに提案してしまいました笑

まだOpenして1ヶ月。
これからもっともっと試行錯誤、切磋琢磨しながらベストなスタイルを模索していかれるのだと思います。
これからが本当に楽しみなお店。

土日はガレットランチもやってるそうです。

ぜひとも応援していきたいお店です。

{A6F9954D-D93B-43EB-8885-779F2AB4DF22:01}

ANDAZでお友達と朝食会。

半個室エリアはプライベート感満点♪♪
太陽の光がたーっぷり入り、とっても気持ちよかったです!

{9A134CEF-CE90-4D17-888F-C826CF716D09:01}

窓から見える景色は、お台場方面の海にのぼる太陽が都会のビル群を1つ1つ優しく起こしてくれるようで、とてもとても美しい景色でした。

{CDC9B785-29BB-4BBC-A8A4-4209713E5576:01}


さてさて、お腹も空いてきたので早速ビュッフェスペースへ。

ピーチジュースがありました。
珍しいからと2杯も飲んじゃった笑

{E2F33B72-A5E4-4876-A65B-45513B1A12AC:01}

ワタシ的ツボだったのは、たーくさんの器から好きな形、好きなデザインのものを選んで乗せていくANDAZらしいスタイル。

{757E5763-C37F-4E50-B07B-627E74C22717:01}

とてもワクワクしました♪♪
どれにしようかなーと私だけ器選びに人一倍時間かかってました笑

果物スペース。
おみかんがありました。
何とも微笑ましい笑

{9EF77E05-91B9-466D-A259-43EA63727878:01}

珍しかったのはフレンチトースト。

{99AEED1B-4A79-4BC9-8DB0-5DF9AB924D79:01}

間にヌテラが挟んであります。

温泉卵にはなんとトリュフ!!

{C1BFC01C-2BF5-48EB-851C-4DAE4D481A28:01}

下にはほうれん草のクリームが敷いてあるという凝りよう。美味しかった!

パンは小ぶりなのでたくさん食べられます。ミニサイズ可愛いな♡

{59593132-3C12-477D-9EA8-5CA1C15D6E99:01}

クグロフやドーナッツもありました。

{66EB70FB-AB7B-480C-BF8E-88C42B65CD85:01}


恐ろしく迷った挙句、まず1回目はこんな感じ↓↓

{614B50FF-237F-4368-B92C-9A05899EAF70:01}

ヨーグルトの他にミューズリー(左上)もありました。サーモンもビッグサイズで美味しかった!


2回目はお野菜にしました。

{378D789B-C8A1-4785-A2ED-228ABC2D19F0:01}

レモンでマリネしたアボカドや、フムスもありました!フムス!!美味しすぎる♡


もちろん先ほどのフレンチトーストも。
バニラクリームを添えていただきます。

{5B02F228-6AB8-4948-B26F-DE9DAF8F4BA3:01}

3回目はオムレツを。

{C5E51E8C-436F-415E-933E-AC84191340BB:01}

ミニサイズなので?ペロリ笑

いやー美味しかった!!
ANDAZは朝食が1番CPが良いような気がします笑  スペースは決して広くはないですが、ANDAZにしかないものが色々あって魅力的です。

気に入り過ぎて早くも来月また行っちゃおうかなーと企んでます(๑¯ ³¯๑)♪♪


最後におまけ。
ワインにまつわるオーナメントを集めている私に、お友達がナパで買ってきてくれました♡♡♡

{A1F8E35D-E60B-4E55-8194-DBBDCE2EBEAA:01}

右はリアルで左はポップ♪♪
テイストは違えど、どちらもツボです。
日本ではなかなか見かけないので、旅行や出張で渡航チャンスが多いお友達にお願いしてます.•*¨*•.¸¸♬ ありがとう!
{5B246872-D8D6-4AB9-B16B-3A75A832DFEF:01}

気になっていたカフェに行ってきました。
数年前、NY在住のお友達が連れて行ってくれたマリベル。あまりの可愛さとそのクオリティに感動したあのお店が自由が丘にOpenしていると聞き、ずっと行ってみたかったのです♪♪

こちらでいただくべくは↓こちらのクレイジーショコラとのこと。

{7F2AECB6-D076-499C-B69E-32575A2238E6:01}

四角く型どったチョコレートパンケーキに生クリーム、チョコクリーム、そしてシングルモルトのアイスクリームが乗っています。

シングルモルトのアイスクリームがオトナ度を上げてました。甘いけど、美味しい♡いけない味(*´艸`)笑

{5FCC98BC-C733-4F3C-91BB-08163A2B0FA4:01}

もちろんショコラもテイクアウト。

{7FA1A162-B63F-4190-8E9E-B98B9D8FFBF1:01}

このミニミニバックのパッケージ、本当に可愛くて初めてNYで出会った時は感動したなぁ…♡

{D5742C17-4E29-4FF8-A65D-370D25A79421:01}

↓かわいー!って思わず選んだスキーヤー柄。写真に撮るとタモリさんみたいに見える(*´艸`)笑

{17D81A56-3D53-4B40-BF9A-343B36D61EBF:01}

↓バレンタインにいいかも?

{CDAA498E-089B-4D7C-8542-BCAE4C13202C:01}

{DF1052EC-C82F-4476-A12F-DA6EAA0EF833:01}

ちなみにバレンタインはパッケージが限定のホワイトになるみたいです♡

{43A07A1D-D48E-4A9A-95F6-7AF22CF5BF90:01}

マリベル 自由が丘店
03-3724-5052
東京都目黒区自由が丘2-16-10 メープルファーム
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13167899/