昨年、レヴェランスの亀山さんに教えていただいて以来
ご近所とぃぅこともあってハマりにハマった『わさ 』に
今年初の訪問です![]()
過去の訪問記事はこちら → ① ・② ・③ ・④ ・⑤ ・⑥
実はこちら、お正月休み返上で年始はテイクアウトで営業![]()
もちろん我が家もお願いしました![]()
この心意気がぃぃですね~![]()
相変わらず満席の張り紙がある入り口をくぐって席に着くと
飲み物のメニューが1冊増えてました![]()
日本酒など、珍しいお酒を増やしたみたいですぞ![]()
私も日本酒で漬けた梅酒なるものをオーダー。
普通の梅酒よりすっきりとしていて後味がぃぃかも![]()
さて、それではこの日オーダーしたものをご紹介します ![]()
定番でお願いしている腸詰、ピータン豆腐、ザーサイは省略です。
天然ブリの中華風サラダ(1,400円)
肉厚にスライスされたブリに、生クラゲのコリコリ感が
美味しいサラダは、たっぷりの茗荷やグリーンリーフ類と共に。
なんてことないドレッシングがまた美味しいんですよね~
アンキモ生姜醤油(1,000円)
こちらはNEWメニューですね![]()
目の前でまた大胆に厚くカットしてくれたアンキモを見ている
だけでワクワクしてしまいます![]()
たっぷりのトマトとタマネギを使ったドレッシングと一緒に
いただきます。
ちょっと変わっていたのがこちら。
押し豆腐と黄ニラの炒め(1,400円)
押し豆腐って初めて見ました![]()
まるでパスタのようなお豆腐は、結構固くてコシはないものの
独特の食感がある、とってもとっても不思議な食材。
こちらをたっぷりの黄ニラとほんの少しの緑のニラと一緒に
炒めた、あっさりとした一皿。
普通のニラよりも黄色いニラって食感も柔らかめだし、
香りも強すぎない気がします。ホントに美味しい![]()
白子のソテー(1,200円)
粉をまぶしてフライパンにおしつけて焼いた白子は
周りがほんの少しだけサクサクしています![]()
こちらもたっぷりのお野菜を合わせて。
こちらはただ美味しいだけでなく、たっぷりと使われた
お野菜が、どれもものすごく美味しいことが素敵なポイント![]()
中華を食べて『今日は体にぃぃものたくさん食べた気がする!』と
感じるなんて、ちょっと不思議な気もしますが![]()
続いて本日のメイン。
出ジシ、里ジシの炒め(3,000円)
岐阜で取れたイノシシを炒めたもの。
大きく切ったキャベツの甘みが濃いソースと合っていて、
そこに脂の乗ったイノシシ。
イノシシは臭みの苦手な山下さんのおかげで(?)
まったく臭みがなく、なんとぃぅか
と
の中間みたいな
味がしました・・・![]()
一緒に炒められたタケノコも美味しかったな~~![]()
最後のデザートは奥様の担当。今回は新作をお願いしました。
あまおうのスープ(1,200円)
大きなあまおう
を浮かべた薄ピンクのスープは
ところどころに粒々を感じるミルキーで優しい味![]()
来るたびに『進化』を感じるこちらのお店。
定期的に通いたい、大切にしたいお店の1つです。
でも、定期的に通いたい理由はほかにも。
それは山下さんから教えていただく『グルメ情報
』
料理人仲間との情報交換や食べ歩きでゲットした情報を
惜しみなく教えてくれるので、こちらに伺うときはメモ帳
が
欠かせません(笑)
れっきとしたプロの料理人のはずなのに、どこか人なつっこく、
ある意味『素人』っぽい山下さんの人脈はとっても興味深い![]()
今回も『祇園さ々木』さんのご主人から贈られたとぃぅ
巨峰のグラッパ漬け
をお味見させていただきました。
近々『赤坂離宮』・『福臨門』を経験した若手くんが
キッチンに入るそうで、後々ランチタイムは彼にお任せするとか。
ますます今後も目を離せない『わさ』。
今年もたくさんお世話になりそうです![]()