30代男性教諭わいせつ発覚 | mojorのブログ@事件等を教訓に己を律しよう!

mojorのブログ@事件等を教訓に己を律しよう!

当ブログはその目的を防犯および性犯罪被害への注意喚起とします。被害者・加害者両方の悲劇が事件等の教訓から少しでも減る事に寄与すれば管理者冥利につきます。

愛知県の特別支援学校に勤務する30代の男性教諭が去年夏、別の小学校の男子児童にわいせつな行為をしていたことが分かったという記事が出ました。

愛知県教育委員会への取材で分かったこととして、尾張地方の県立特別支援学校に勤務する30代の男性教諭が去年夏、ボランティア活動に参加した際に、別の小学校の男子児童に対し股間を触るなどのわいせつな行為をしたということがボランティア団体からの連絡で発覚したといいます。

 

**************

2019/1/30 11:40中京テレビ 引用

男性教諭が男子児童にわいせつ行為 愛知県

 

男性教諭は、学校などの聞き取りに対し「いたずらのつもりで数年前から何人かの児童にわいせつな行為をした」などと話していて、教育委員会は、詳しく調べた上で懲戒処分を検討しています。

男性教諭は去年の年末から自宅謹慎をしていて、今月26日には、学校側が臨時の保護者会を開き謝罪しています。

https://www2.ctv.co.jp/news/2019/01/30/39295/

 

1/30(水) 12:01配信 CBCテレビ引用

男性教諭が男子児童にわいせつ行為 聞き取りに事実を認める 愛知県教委

 

愛知県教育委員会によりますと、県立特別支援学校の高等部で、英語を教えている30代の男性教諭は、去年10月、他の学校と合同で行った地域活動で、小学生の男子児童の下半身を触るなどしたということです。
教諭は、翌11月になって自ら学校に申し出たことから問題が発覚しました。
 この教諭は、現在、自宅待機中だということです。
また、同様の被害を訴えている児童が他にもいて、教諭は、教育委員会の聞き取りに事実を概ね認めているということです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190130-00010269-cbcv-l23

**************

 

発覚の経緯が前者報道ではボランティア団体からの連絡、後者報道では自ら学校に申し出たとありますが、察するにボランティア団体からの連絡を知った後、自ら学校に申し出たのでしょうか。

高等部の英語教諭ということで普段は15歳から18歳ぐらいの生徒を受け持っているものと思われますが、「同様の被害を訴えている児童が他にもいる」との報が気になります。当該の地域活動にいた児童のみならず勤務校の児童、生徒にも被害がなかったかどうか調べるべきと思われます。

それにしても、前者報道では他校児童へのわいせつ行為は去年の夏のボランティア活動参加とありますが、後者報道では同行為は去年10月とあります。どちらが正確なのでしょうyか?あるいは同行為が行われた場は複数に及ぶのでしょうか?

 

いずれにせよ他の児童へのわいせつ行為があるとするならば、分別の麻痺が原因しているとしか思えません。この件について新たなことが分かればまた言及することにしましょう。

 

※末筆ながら当初、この事案を報じるメディア記事誤読による誤認識に基づいた当欄見出しを、修正するまで数十分間ながら掲載していたことを謹んでお詫び申し上げます。

 

追記

別報道によるとわいせつ行為は数年前から複数の男児にも行っていたといいます。

 

**************

男性教諭が男児にわいせつ 愛知「複数に数年前から」

 

勤務先の学校の聞き取りに教諭は「数年前から複数の男児に対してやった」と認めているという。

県教委は事実確認を進め、教諭の懲戒処分を検討する。県教委によると、教諭は昨年10月、複数の学校の児童や生徒が参加して行われたボランティア活動中に、男児の下半身を触った。

主催した団体に男児の保護者から指摘があり発覚。団体が調べ、他にも被害を訴える男児がいることが分かった。

https://www.sankei.com/affairs/news/190130/afr1901300018-n1.html

**************

 

やはり、男児へのわいせつ行為が発覚したあとに自ら学校に申し出たと察するのが自然な読解ではないでしょうか。

いずれにせよ他の男児への加害の有無や具体的検証は必至と思われます。

男児への不適切行為を素直に認めていることから元教諭はおそらくは悪いこととは十分に分かっていながらつい分別よりも手の方が先に出てしまったのがずるずる続いていたのではないでしょうか?

もしそうなら、そうしたジレンマを抱え悪習を持ったまま教職生活を送り長じて発覚・処分等されるよりは、今発覚・処分等されたほうが、将来の被害男児もその分少なくなり、なおかつ自身の蛮行も蓄積されないという意味では社会にとっても本人にとってもいわば不幸中の幸いだったのかもしれません。

ともあれ複数という被害男児の今後のいずれの時系列での心象被害のなきことと、元教諭の猛省に基づく社会的蘇生を願うところです。

 

追記

教諭(30歳前後)「3年前から何回かした」