逮捕権乱用の布石? | mojorのブログ@事件等を教訓に己を律しよう!

mojorのブログ@事件等を教訓に己を律しよう!

当ブログはその目的を防犯および性犯罪被害への注意喚起とします。被害者・加害者両方の悲劇が事件等の教訓から少しでも減る事に寄与すれば管理者冥利につきます。

「要注意@釣堀の魚」からの続きです。


どうやら全国一斉摘発の一環だったようです。
「全国一斉摘発で30人逮捕 共有ソフトで違法配信容疑」

こちら 2011/12/01【共同通信】


中でも

「AKB音楽データを無断でネット配信 県内で容疑の2人逮捕 兵庫」

こちら 2011.12.2(産経)に着目ください。


逮捕は罰則法がある以上は仕方ないのかもしれませんが、実質、無作為からの抽出による見せしめ摘発の可能性もあるのではないでしょうか。また共有ソフトでなくても例えばYOUTUBEなどでも音楽等の配信は目白押しですが、現行法ではそれらの発信者を全て逮捕することが可能であることも恐ろしいことです。

昨今の厳しい法運用は来るべき警察国家による逮捕権乱用への布石でしょうか?私の杞憂であればいいのですが。

それから政治家は自身の選挙違反や資金管理のこともあるのでなかなか警察には及び腰なのではないでしょうか?民主国家にあるまじき理不尽が刻々と進んでいるような気がしてなりません。


様々な混乱発生は明白@所持規制