今度はPRS | ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…


今回もまたギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。
m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

今日はPRS使ってみた@前回335がトゥーマッチだったメンツで。
そしたら、PRSって確固たる個性、キャラがちゃんとあるんだね。
今まで人が弾いてるの聴いてそんな風に感じた事が無かったから、
「コンポギター」って扱いでブログに書いて来たけど、
今日から扱いを改めます。(^ ^

個性、キャラがしっかりあるって事は、そこに好き嫌いも
確実に出てくる…って事。
今日の印象だと嫌いじゃない。

んで…
2ギターの現場だと、何かもう1人と違うギターにしたくならない?
え?アタシだけ?(^ ^;

今回の現場のもう1人はノーマルのストラト。
だからストラトベースのコンポギターってのもなんか芸が無いな…
と思ってね。
だからって、「1人がストラトならもう1人はレスポール」
なんて安直な考え、今時のオケには現実的じゃないからねぇ。(^o^;

でも、本能的に「ハムかな…」ってのがあったんでPRSに。
本能は正解でした。v(^ ^)v
特にフロント?
1人で弾いてる分には違和感アリアリの24Fのフロント、
(あくまでも個人的感想)
分厚いオケだとホントちょうど良い。

それと、アタシゃやっぱサポート系の時は、
何気にアーム多用してるわ。
大胆なアームダウンではなく、コーラスエフェクトのような
ビブラートだったり、ロングトーンの表情付けだったり。

やっぱり安直にレスポール…はいろんな意味で違いました。(^m^


これでもう1回、ここんとこ良く使ってたESP M-III青を持ってって
最終的にこの2本のどっちかで本番臨みまっす。
(って、それストラトベースの普通のコンポじゃん!)
大きなホールだから、基本音色の良し悪しがハッキリ出ちゃうし、
それもあってPRS有利かも…?(^o^
あ…でも本番アンプはJCだったわ…
PRSでも普通のコンポでも変わらんかぁ…┐(´ー`)┌


そうそう、ピック。
前回暇つぶしの時に買った穴開きピックボーイのを
使ってみました。
感触良かったわぁ~。纏め買いしちゃうかも。(^ ^


そうそう2
今回はボードにLovepedal Amp50を追加してみました。

 

 

 

 

 

 

 


なぜかって?
アンプがJCだから…
ホント、良い音しねぇ、あのアンプ。┐(-"-;)┌
でも、Amp50追加しただけで心地良いくらいに変身!(^ ^

JCを心地良くする為の機材っていっぱい出てるよね。
それって、ワールドワイドでJCには苦労させられてる…
って事だよね。(^o^;;;

 

 

 

 

ペタしてね