youtube視聴史 | 上条武術研究所

上条武術研究所

プロレス・サンボ・合気道を経験。
月刊秘伝読者。
○現在の活動
・自宅ジムを開放(不定期)
・武術系、介護系の同人誌制作

  youtubeの動画を投稿していると、自分の作りたい動画や「面白い!」「伝えたい!」という動画と、再生数が伸びる動画に差異があることを感じます。

勿論、タイトルやサムネイル、投稿のタイミング、動画のクオリティも関係してくるのですが…そこは置いておいて。
今回は私の視聴履歴より、【過去の私が「いいね!」を押しているが、現時点で1000再生未満の動画】を並べてみました。

この動画が私がyoutubeで最初に「いいね!」を押した動画です。(現在のアカウントで)
2015年くらいだと思いますが、この方は北九州の福祉イベントなどでリコーダーの演奏をされていまして、たまにお姿を拝見しました。見た目の華もあるし、リコーダーの技術も凄い。

これは真似チューブというホリプロさんのモノマネタレント軍団のチャンネル。
お試しと書いてあるので、トレンディエンジェルがM-1を優勝した時期に撮って出しで上げた動画だと思われます。即席とは思えないモノマネのクオリティです。

私の好きな南十字會空手さんの鈴木さんが復帰した時のトーク動画。一度、しのちんとちーちゃん以外の会員さんが全員退会したんですよね。

阿佐ヶ谷姉妹のモノマネをされているタレントさんのチャンネル。
たまにお笑いじゃない懐メロのモノマネ動画が上がります。これがなんか良くて。

英会話のチャンネルなのですが、お笑い芸人さんがゲストで学ぶというスタイルのチャンネル。まだ世に出ていないモノマネ芸人さんが沢山出演しているので見てます。

もう更新されていないチャンネルですし、ファミコンのゴルフという、考えれば再生数は上がりにくい動画ですよね。ハマる世代なら抜群に面白いのですが。
ネタをしているセブンバイセブンの玉城さんは『カプコンVS SNK』というキャラ漫才で有名です。

これこそが本来のyoutubeという感じの動画です。
等身大の器用さと等身大の日常の楽しさが満載です。

おーしゃんずの江口さんというほうが、かつて福岡のローカル芸人をされていたので、上京した後も追っかけています。

これは私が好きな小倉城武将隊の素の姿がみれる貴重な動画。このチャンネルって、小倉城の公式のyoutubeなのかしら。あまりに動画更新をしなさすぎじゃないですかね?

この『コロニー落とし』というバンドの余興の規模でやるような動画が好きなんです。探すとちゃんとしたライブの動画もありますが、コチラですよね。


以上です。

そもそもの視聴の対象が狭いと伸びないのかなと思いました。
私は小倉城武将隊さんに熱狂してますが、どんなにレベルの高い劇をされていても、そもそもが『北九州』が対象なので見る人も少なくなりますよね。
工作でも『子供の教育』がテーマなら伸びるのでしょうが『スタンハンセン』だとさすがに範囲が狭すぎる。好きを追及しすぎると、視聴者の範囲が狭くなる。
とは言え、この場合は再生数に媚びる必要はないですね。

あと、面白い動画やネタでも、元ネタの本人がポストするとか、人気のあるコンテンツに取り上げられるとの起爆となる何かしらのきっかけがないとバズらないとも感じます。
なので、伸びないのが当たり前だと考えるとべき。割りと有名なタレントさんの動画でも、全部が全部、伸びているわけでもない。

ただし、陽の目を見るネタの裏には、陽の目を見ない幾千ものネタがあることも分かる。さらに言えば、陽の目を見なくても、いつ陽の目を見るチャンスが訪れるかわからないので、動画・ネタを作り続けるしかない。

で、結論はどうなんでしょう。

私自身、最近は旧Twitter『X』のポストでイベント情報は仕入れています。
youtubeにもトレンドはありますけど、最新情報の告知で使用するために動画を作るのではなく、アーカイブを残すみたいなスタンスで地道に投稿するのがよいのかなと考えます。
まあ、数値でしっかりと結果がでるので、再生数も考えながら、地道に投稿を続けたいと思います。