一緒に避難するために(1月17日を前に) | 京都市左京区でペットロス・ペットの終活までサポートする デイケア型トリミングサロン ファニーテール

京都市左京区でペットロス・ペットの終活までサポートする デイケア型トリミングサロン ファニーテール

ペット、そして彼らと共に暮らす人が最後まで幸せな時間を過ごせるお手伝いがしたい。そんな想いで運営しているファニーテールです。そんなお店のオーナー(私)の事やお店の事を知ってください。

もうすぐ1月17日阪神淡路大震災の日が
やってきますね。
まずはこの動画を見てください。
 

 

これはご来店中のワンちゃんに

一瞬ケージに入ってもらった時の声です。

とてもケージが嫌いなようです。

(当店は基本的にケージフリーでお預かりですが

必要に応じてケージに入ってもらう事もあります)

 

この声を聞いて私が一番最初に思ったのは

 

この子と一緒に避難所に行くのは

ちょっとハードル高いな。。。


です。



皆さんは災害で避難が必要になった時のために

何か準備されてますか?


非常食や医薬品のストック

最寄りの避難所の把握

避難所までのルート

緊急時の家族との連絡方法etc

考えないといけない事はたくさんですね。


でも、大事なことはたくさんあれど

私たちペットと暮らす者にとって

最も重要かつ心配なことは

その時一緒にいられるかどうか?

ではないでしょうか。


同行避難であれ

同伴避難であれ

避難所にいるためには

基本的にペットはケージに入ることを

求められると思います。

そんな時にハウス(ケージ)が

我が子に安心安全を与えるアイテムかどうか?

これは非常に重要です。


ハウス(ケージ)で落ち着いていられたら

私達飼い主が過ごす場所で

一緒にいられるかもしれません。


それが叶わずペット専用のスペースで

避難してきた他の子達と過ごすことになっても

ハウス(ケージ)がその子にとって完全地帯ならば

かかるストレスはかなり軽減されるでしょう。



今、もしかしたら普段の生活の中では

特に必要性を感じないかもしれません。

私も自宅では愛犬をわざわざハウスに

入れることも少ないですし

お留守番もフリーでできますし。

でも歴代の愛犬達には全員

ハウストレーニングをしっかりしました。

それはやっぱり長い目で見て

彼らの命を守るためです。



イレギュラーな出来事が起こったとき

自分の代わりに我が子達を守ってくれる

自分の代わりに我が子達に安心を与えてくれる

私にとってハウス(ケージ)はそんなアイテムです。



さて、

まもなく1月17日を迎えるこのタイミングで

ちょっと想像してみてください。

今、目の前にいるこの子と

もしもあの時、あの場所にいて

避難生活を余儀なくされたとしたら

皆さんは愛犬を守ることができそうですか?

あなたの大切な子達は

ハウス(ケージ)で落ち着いていられますか?

今の自分達にハウストレーニングは

必要ですか?

必要ないですか?

 



 



ファニーテールの

LINE公式アカウント

@uoi1103n

ぜひぜひお友達登録してください(^^)

ご予約、お問合せもこちらからお気軽に♪

今スマホで見ているQRコードを読み込む方法

 

またはこちら↓をポチ!っと

友だち追加

 


 

        

デイケアスタイル(滞在型)トリミングサロン

ファニーテール(京都田中里の前)

 

~ファニーテールSNS~

☆Facebookページ☆

https://www.facebook.com/funnytail111/

☆Twitter☆ @funnytail111

https://twitter.com/funnytail111

☆Instagram☆ funnytail111

https://www.instagram.com/funnytail111/

 

 

 

 

~店長ユカコの個人SNS~ 

☆Facebook☆ 

https://www.facebook.com/yukako.iwatani.9 

☆Twitter☆ 

https://twitter.com/j_j_pechipechi?s=09 

☆Instagram☆ 

https://www.instagram.com/iwataniy/