『札幌謹製 屋食ラ~麺 』。
(サイト名クリックで公式HPに飛びます♪)
【以下、順不同】
『豚ソバFuji屋 』 『ラーメン空 』 『麺eiji 』 『麺屋高橋 』
『麺処まるは
』 『山嵐
』 『つけめんShin.
』 『麺や けせらせら
』
という、そうそうたる顔ぶれのお店のラーメンが
自分のお部屋で味わえるというスバらしい企画です☆
そんな中から、今回カチョーがセレクトしたのは
『麺や けせらせら
』。
実はカチョー、コチラには未訪問
正直なところ、食べた事のないお店の味は
お取り寄せせずにキチンとお店を訪問して味わうべきかな……
なんて気持ちもありました。
(過去記事⇒コチラ
)にてソノ完成度を知ってしまいますと
食べたい!というカチョーの気持ちにウソはつけません
………ってコトで(何)、今回も諸々のジジョーで『屋食ラ~麺
』を会社で食べちゃいます(^▽^ゞ
湯煎したスープを開封して器に注いだ瞬間。
ブワッと立ち昇る鶏白湯のカ・ホ・リ…………
お店で使っているスープをそのままチルドしたという
いわゆるストレートスープです。
ヘンに手を加えないからこそ味わえる感動
これこそが他の通販には無い『屋食ラ~麺
』の魅力でしょう!
お店で使用している麺をそのままチルドしてます。
余談ですが、最近極太のつけ麺を見慣れたせいか
『麺や けせらせら 』の麺を見た瞬間は細く思えたのですが
こうやって改めて見ると、結構シッカリした中太ですね(^^ゞ
ちなみにスープには角切りのチャーシューが
ゴロゴロと入っているのもウレシイところです♪
さぁ、いただきましょう!
モチモチッとした中太縮れ麺をすするときに
鼻腔に抜ける鶏白湯の香りがブラボーです!
そういえば最近、つけ麺と言えば豚骨魚介系が多かったので
濃厚な鶏白湯のつけ麺はこの上なく新鮮に思えます。
モチロン豚骨魚介系も大好きなカチョー
ソレを否定するわけではありません。
鶏白湯スープという新しい旨味に出会えたのがウレシイ!
冷水でキッチリと〆た麺はスープの熱を奪いますので
2mojaほどいただいたところでレンチンし、一口目の旨味を取り戻します。
モチロン、お店でいただくのが
ベストなパフォーマンスを得られる手段なのでしょうが
現実的になかなかお店まで足を運べない以上
自宅なり会社なりでこのクオリティを堪能できるのは
ウレシクてゼータクなお話ですよね。
………さて、麺2玉に対しスープは一食使ったのみです。
残るスープ一食分は自宅に持ち帰ります。
『大竹製麺所
』の無添加玉子不使用の細縮れ麺。
コレを2玉茹でてシッカリと冷水で〆
『麺や けせらせら 』の鶏白湯スープに合わせます。
………また違う旨さ
当然オリジナルの麺にあわせたウマさにはかなわないかも。
しかしながら、『麺や けせらせら
』の違う側面が見えたカンジ♪
麺が細い分、スープの絡む量が多いので鶏白湯が勝ってしまうんですが
ソレもまた良し。
変化球な味わい方とはいえ、お店では決してありえない
コンナ楽しみ方も出来るのが『屋食ラ~麺 』の楽しみ方なのかな、と。
うん。
『麺や けせらせら
』に行きたくて仕方がありません
きっと、コレって思うツボなんでしょうね(笑)
さて、コノ『札幌謹製 屋食ラ~麺 』は4月30日までの期間限定。
あと1ヵ月半ほどありますが、なにせ商品数に限りがあります。
PCからご覧でご興味をお持ちの方、右側に貼り付けました
美味しそうな『札幌謹製 屋食ラ~麺 』ブログパーツからポチッと目移りしに行きましょう(笑)
【4月17日追記】
『札幌謹製 屋食ラ~麺
』の販売継続が決定したそうです
こりゃウレシイニュース、是非とももう一回りリピートしたいトコロです
次は何をいただきましょうか
ゴチソーサマでした
ランキング参加中
ご協力のクリックを!
札幌の投資不動産の実力は! ⇒ コチラ