広島子ども図書館での 初級講座を修了しました本

 

持ち方や選書のポイント、心構え等 本当にためになりました

私個人の所感とまとめを 書いておこうと思いますメモ

 

興味ない方は長文なので スル―してね

 

image

 

研修内容などは テーマ『よみきかせ』でくくってます

 

えほんくらぶ ぐりとぐら 代表の角田寛子さんには

ぜひブログにのせたいと相談したところ、草稿に丁寧に

これも伝えてくださいますかと書きくわえまでしていただきましたハート

本への情熱と 子どもたちへの愛に感服しました

あらためてありがとうございました→

 

(他の講師の方々からも本当に素敵なお話を

たくさん伺うことができました

が、お名前だしやレジュメの掲載の許可をいただいてないので

ご紹介は控えさせていただきます)

 

本離れが進んでいると危惧されてますが、実際に月曜日に

小学1年生~3年生に朝学の10分程度でのよみきかせを

させていただいて、やっと2年の新人の私の読みでも

子どもたちのキラキラした目と可愛い笑顔に

大きなパワーをいただいています

けっして 子どもは本が嫌いになったのではないのです

 

自分もそうでしたが ほ~っとその世界に浸かっていたいのに

やれ 感想は?だの やれどこがよかったですか? だの

テストみたいにきかれるのは嫌でしたガーン

正直 大笑いなんてされなくても 終わった後の顔で

一緒に楽しい時間を味わえたのはわかります音符

だから またきますね~きいてくれてありがと~って

軽く挨拶して じぶんなりのとびきりの笑顔を返して去ってます

そんな 自己流の読み手ですので 他の方はどうしてるんだろうと

心配になっていたところ 初級講座に参加できました

 

実は「よみきかせ」という言葉はなんかひっかかって好きでは

ありません

「いいきかせる」 とか 「きかせ」ってのに上からしてあげるっぽい

イメージがわいてしまって・・・もやもや

なので 講師の方々も同感だったのに まずほっとしました

松岡先生の本も何冊も紹介していただいたので読みましたが

松岡享子先生も他にぴったりくる言葉がないから

仕方なく使っているのが感じられて 

先生をとても身近に感じてしまいました

「子どもと一緒に読む」「一緒に過ごす楽しいひととき」であることを

心がけていこうと思います

本を通して 様々な次へのステップ、未知への扉の入口を

みつけていく子どもたちのお手伝いができれば 幸せです

「いつのまにか本が好きになってた」 押しつけでなく、そんな

環境作りのサポータ―としての本が好きなオトナでいたいと思います

 

2 選書

3 持ち方、めくり方

 

で、ポイントをまとめてみます

私はど素人ですが、たくさんの講師の方の講演と実践、

ボランティア先輩のお話や 実際の現場を見学させていただいたり、

図書館員さんからも親切なご指導をいただいたので

誰かの参考になれば幸いです

 

小さなお子さんのためだけでなく、いくつになっても

心に響く本との出会いはあります

ずーっと前に読んだことがある絵本でも あらたな琴線を

震わすこともありますキラキラ

 

私は両親がとても忙しかったので、本を読んでもらった記憶は

ありません

でも少年少女世界の名作をずらっとそろえてくれていたので

気がつくとむさぼり読んでました

図書室にあったマンガのような伝記ものや歴史ものにはまり、

中学時代は声優さんになりたいくらいアニメや漫画にどっぷり!

SFやファンタジーものばかり読んでいました

絵本や児童文学にはまったのは高校生からです

なので 息子たちがマンガばかり読んでても 剣と魔法モノばかり

読んでいても 否定したり、他を圧しつけたことはありません

それでも 彼ら自身で おもしろいと思える本に次々と出会ってて

『ダビンチコード』は中学生だった次男に勧められ はまりました

乙一もマイブームの時に全部そろえて 息子に「こわがりのくせに

だいじょうぶか?」と心配されました ww

本は息子たちともたくさんの思い出をくれましたドキドキ

 

毎度 長文になっちゃってごめんなさい

本への愛は 私も暑苦しいくらいなのですあせる