100均で揃えた材料を基に、コイル状に巻いた銅線の中に、磁石を両端にくっつけた乾電池を走らせるという科学の実験。
8/26のアップロードから本日12/2までのアクセス数が190万回! コメントも英語・ロシア語と海外からも驚異的な反響。
リニアモーターカーの原理かいな。 面白い! こりゃ凄いわ。
早速つくって遊びましょう。
Youtube: World's Simplest Electric Train 【世界一簡単な構造の電車】

にほんブログ村
残念なのは特急「海幸山幸」は二両編成(1号車「山幸」キハ125-401・2号車「海幸」キハ125-402)なのですが、このプレミアムボトルは「山幸」バージョンしかないということ。
ということで、二本買って二両編成にしても「山幸」「山幸」になります。
南軽出版局
・ペルス鉄道 2,500円+税
・軽便鉄道讃歌IV 800円+税
いつもの硬い緑色の箱入りではなくて、単品は安いのでビニール袋のまま。
写真上段左から右に
・Flat Wagon
・Bolster Wagon (pair)
・Bulkhead Wagon
下段左から右に
・Stake Wagon
・Open Wagon
・Tank Wagon
・Tipper Wagon
それぞれ一つずつ購入。
さーて、どんな色にしようかな?
因に、Backwoods Miniatures のO-9 (On18)のサイトはこちら。