Dampflok Nr.2 -15ページ目

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

鉄道模型を趣味にしている身からしても、この模型の電車?には参った!
 
100均で揃えた材料を基に、コイル状に巻いた銅線の中に、磁石を両端にくっつけた乾電池を走らせるという科学の実験。
 
8/26のアップロードから本日12/2までのアクセス数が190万回! コメントも英語・ロシア語と海外からも驚異的な反響。

リニアモーターカーの原理かいな。 面白い! こりゃ凄いわ。
 
早速つくって遊びましょう。

Youtube: World's Simplest Electric Train 【世界一簡単な構造の電車】
 
 

にほんブログ村
ミニトレインズはエガーバーンの復刻版を安価に出してくれるありがたいメーカーですが、最近の独自設計の新製品群は私の好みからビミョーに外れていて手が出しづらい。

●米国向け
Fiddletown & Copperopolis フィドルタウン & コパーロポリス鉄道
Baldwin Forney ボールドウイン・フォーニー
●欧州向け
Brigadelok ブリゲイドロック
Zillertalbahn Hobby-lok ツイラータール鉄道ホビーロック
 
日本向けが無いゾ・・・なんて無粋なことは言いませんが、可愛くて愛嬌のあるBタンがないのが寂しい。
 
これから出るForneyなんかもプロポーションが・・・もうチョットどうにか出来そうな感じもするし・・・キャブ改造キットを出して欲しいな。
 
米国向けからオーストラリア向けに変更してFairymeadなんかに似せてくれるとありがたいのですがね。
 
そうそうエガー6号機のスチームトラムは生産構想にも入っていないのかな?



にほんブログ村
各鉄道会社は運賃収入に加えて様々な形で事業収入の増加を図っていますが、これもその一つ。 鉄道車両のボトル入りのお酒。
 
JR九州では既に何種類か他にも出していて、この「海幸山幸」バージョンは一番新しい商品。 多分、今迄のボトル中では一番実機に近い雰囲気が出てるんじゃないかな。
 

海幸山幸-01

海幸山幸-02

海幸山幸-03

海幸山幸-04

海幸山幸-05

海幸山幸-06

海幸山幸-07

海幸山幸-08
 
残念なのは特急「海幸山幸」は二両編成(1号車「山幸」キハ125-401・2号車「海幸」キハ125-402)なのですが、このプレミアムボトルは「山幸」バージョンしかないということ。
 

海幸山幸-09
ということで、二本買って二両編成にしても「山幸」「山幸」になります。

 
電車好きで焼酎好きの方は一本いかが?

特急 海幸山幸プレミアムボトル焼酎 海幸山幸 芋焼酎(500ml/25度)【11月25日以降順...
¥2,040
楽天


にほんブログ村
今年は仕事の関係で9月28日開催の軽便祭に行けませんでしたが、その代わり皆さんのブログで楽しませて頂きました。 感謝。
 
写真を見ていると欲しい物もいくつかありましたが「遅かりし由良之助」、既に入手難。 とりあえず模型屋さんにあった書籍のみ入手して2ヶ月前の祭を偲んでいます。
 

ペルス鉄道
南軽出版局
・ペルス鉄道 2,500円+税
・軽便鉄道讃歌IV 800円+税


にほんブログ村
頼んであったワゴン・キットが長い出張中に届いていました。 何だか最近円安が急激に進むもんだからPayPalでのユーロのお買い物にも影響を受けます。 円安進み過ぎ!
 
そういうことは置いておいてOn18のロコ達にようやく貨車を連結できるようになりました。

【Backwoods Miniatures: O-9 (On18) WAGON kits】

BackwoodsWagon
いつもの硬い緑色の箱入りではなくて、単品は安いのでビニール袋のまま。
 
写真上段左から右に
・Flat Wagon
・Bolster Wagon (pair)
・Bulkhead Wagon
下段左から右に
・Stake Wagon
・Open Wagon
・Tank Wagon
・Tipper Wagon
それぞれ一つずつ購入。

さーて、どんな色にしようかな?
 
因に、Backwoods Miniatures のO-9 (On18)のサイトはこちら


にほんブログ村