200. 何と言ってもやっぱりエガーバーン! | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

記念すべき200回目の記事は何にしようか。
 
100回目はナローじゃなかったし・・・ 今回は王道ということでエガーバーンの車輛を並べてみましょう。
 
それに2014年はMinitrainSからレールも発売されることだし、エガーバーンの鉄路も一緒にご登場願う事に致しましょう。
 

EB-01
写真はエガーバーンのオリジナルの線路だけど、50年以上前のものだしジョイナー部分がイマイチで走行用には使っていないんだよね。
 

EB-02
1号機。 おー!写真を見て気付いた。 シャーシと車体を結ぶボルトが緩んでいる。 後で締めておきましょう。
 

EB-03
2号機。 やっぱり茶色の客車が似合うかな。
 

EB-04
4号機。 ヘッドライトがミッシングのまま。 
何の手摺りや柵もないオープンのベンチシートの客車? 実際乗ったら怖いだろうな・・・
 

EB-05
5号機はやはりカラフルな客車がよいね。 
昔、黒塗装の5号機を見た気がするんだけれど、あれは持ち主が塗装したのか? 販売されていたのか?
 
最近出過ぎの6号機は今回お休み。
 

  
閑話休題。
 

2月始め頃からヨーロッパのネットでは2014年版のMinitrainSのカタログ(完全版。紙のスキャンじゃないよ)が出回っていますが、完全版は今まで遠慮してリンクを張ってませんでした。 でも、そろそろ日本でもオープンになり始めたのでリンクしておきます。

スペイン・バルセロナにある模型屋さんMABAR(pdfのカタログに直リンです)
ドイツのStummis鉄道模型フォーラム(直リンできません。このページの一番下にpdfがあります。)

これによると、やっぱりF&C鉄道のBaggage CarとMail Carはそうなんだよね。 窓ありがBaggage Carで、窓なしをMail CarとMinitrainSはしているんだよね。 何となく逆のような気もするが、製作者がそうおっしゃってるんでそうなんでしょう。 でも、Stainz No.2の時 のように、後から間違えました!と言って、知らぬ間に修正される虞もなきにしもあらず。 よーく見張っておきましょう。
 



にほんブログ村