135.チバースの14ftキューポラ付きカブース(2:車体編) | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

次は床板から組立。
 

14ftCaboose-21
パーツはこれだけ。
 

14ftCaboose-22
接着はゴム系接着剤のGクリアー(ラッカー薄め液ブレンド)。
 

14ftCaboose-23
0.6mm真鍮棒を曲げて手すりを作り妻板に瞬間接着剤で取り付け。
 

14ftCaboose-24
追加で車体側面にも手すりを付けたいので、寿屋の六画ナットを使います。 GrandtlineのNut-Bolt-Washerは日本では手に入れずらいので代用です。
 

14ftCaboose-25
瞬間接着剤で取り付けてその下に手すり用の0.6mmの穴を開けたところ。
 

14ftCaboose-26
車体側面のカーブ手すりは4本なので、まず脚の部分を曲げて4本の長さを揃えます。 そして右のスティック糊の円筒部分を利用して湾曲させます。
 

14ftCaboose-27
同じく瞬間接着剤で取り付け。
 

14ftCaboose-28
車体の箱組みの接着剤はGクリアーを使用後、床板と合わせて仮組み。

少し工作が進みました。



にほんブログ村