134.チバースの14ftキューポラ付きカブース(1:台車編) | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

 JAM2013のナローゲージ・ジャンクションで走行展示されていたOn30 Bachmann Porter。 それに引かれているカブースが可愛いな・・・ 七軒村カブースに似ているな・・・ なんて思って見入っちゃいました。
 
 でも、待てよ。 これ持っているよ、私。
 
 以前Way Carを手に入れた時に一緒に購入したカブースじゃん。 罪庫になっちゃってるよ。 

 これは早速組立てねば。
 
 七軒村カブースと同色にして並べて遊びましょう。
 
【Chivers Finelines: On30 14ft Bogie Caboose with Cupola】

14ftCaboose-01
 
お父さんに 代わって息子さんがイギリスのSlimrailsというお店で販売を継続しているチバースの製品。 新製品がなかなか出ませんが(HOn30なんかいつまでもComing Soon)、昔からの可愛い製品が手に入るのはありがたいことです。
 
キットの組立てはまずは台車から。
 

14ftCaboose-02
↑ レジンなので中性洗剤で良ーく洗って自然乾燥。
(下記のコメント欄の通りレジンではなくスチロールだそうです。)
 

14ftCaboose-03
↑ ライナーにガッチリくっ付いているパーツ。
 

14ftCaboose-04
↑ こんなにバリがくっ付いているので取って奇麗にするだけでも時間がかかります。
 
組立て順番的には車輪を組み込んで接着するつもりなので、先に台車枠を塗装しておきます。
 

14ftCaboose-05
↑ Mr.カラーのC33つや消しブラックで塗装(サーフェーサーは省きました)。 Cross Beamは接着していません。 接着予定面に塗料が付かないように噛み合わせているだけです。
 
チバースの台車の組立には以前アメリカのBVM (Boulder Valley Model)で車輛やパーツ類と一緒に買ってあったチバースの台車専用の組立て用治具(CH-03 Jimmy Jig for IH/Chivers trucks)を使います。

14ftCaboose-06
↑ レジン製の治具です。  当然なくても組立てられます。 お遊びで購入したようなもの。
 

14ftCaboose-07
↑ タミヤエポキシ接着剤(5分硬化)をつけた後、この治具で形を整えました。
 



にほんブログ村