色々悩んだ末、オーソドックスな補強板にネジ止め方式で接続させることとします。

まずは材料の確保。 キットのライナーを廃品利用です。 このぐらいならXURON(ジューロン)製のトラックカッターで奇麗に切れます。
これは屋根に付ける補強板。 曲げ加工した後、ナットのハンダ付けにはヘルピングハンズを使います。 これワニ口クリップというのがいかさないんですけどね。 口がフラットのものって世の中にないのかな・・・
直線の補強板にすると窓にかかって窓ガラスが貼りづらそうなので強度がなくなるものの屈曲させました。
屋根と車体でこんな感じ。 キューポラに補強板がかかるとこれまた窓ガラスが貼り難そうだったのでキューポラにかからない位置にしています。