あなたの成分は・・・

癒やしタイプ

 

 本名で試してみた。ワタスはどうやら天使だったらしい😇😇





ちなみに



もふもふで試してみると




こっちのほうがしっくりくる(笑)

 

 

 

 

 

 


💫💫💫





さて、

5月のごはん記録〜♪





5/1月曜日

朝ごはん(もふ飯)

どうしてもサンドイッチが食べたかったノダ



お昼ごはん

デザートのフルーチェ🍓






5/2火曜日



お昼ごはん(もふ飯)





5/3水曜日



夜ごはん

オムレツの中身は焼そばの残り

くだものも、食べる。




5/4木曜日


朝ごはん






GW中に札幌へ帰省しました



5/4(木)のお昼ごはんはコンビニで買ってきたパンでササッとすませ、札幌へ向かう。途中でお土産のKFC(実家と長女の分)を購入。

すると実家ではなるとやのデカイ唐揚げが買ってありチキン三昧な夜ごはんに(満腹)。夫は夜ごはんを食べたら仕事のため旭川へ戻り、もふと次女は土曜日まで実家で過ごしました。

土曜日の午後に夫が迎えに来たら、そのまま長女のマンションへ行き長女と合流して桑園のイオンでお買い物。(主に長女の食糧を購入)

買い物後、長女をマンションへ送ってから旭川へ向けて出発。近くのファミマでファミチキを買って車内でもぐついたりパンをかじりつつ自宅へ到着〜。






5/6土曜日


札幌から戻った日の夜ごはん

桑園のイオンでゲットしたお惣菜で夜ごはん。後は冷蔵庫にあったものを少々。以前夫がKALDIで買ってきたスパークリングワインでおつかれサマンサ〜な乾杯☆


「もの足りないねぇ」ということでポテチを食べる。初めて食べる味で(酸味が効いてた)夫が「酸っぱい、スッパ!」と何度も言ってうるさいのでもふが夫に「酸っぱい以外の感想はないンか!」とプリプリしながらポテチを口に入れたら思わず「スッパ!」と言ってしもうた。「ホラ、酸っぱいしか出ないじゃん?」と夫がそれ見たことかと言わんばかりな態度をとったのでもふは何か言い返したかったけど「ヴヴゥー、酸っぱい、スッパアァ〜」としか言えなかった。




5/7日曜日


夜ごはん


くだものも、食べる。




5/8月曜日


夜ごはん





5/9火曜日


朝ごはん(夫に提供)


朝ごはん(もふ飯)



夜ごはん





5/10水曜日


夜ごはん






5/11木曜日


夜ごはん

肉じゃがの残りを玉子とじに




5/12金曜日


夜ごはん

お惣菜のコロッケ、シチュー、焼き鮭と韓国海苔フレークと白ゴマの混ぜ込みご飯。




5/13土曜日


朝ごはん




お昼ごはん
ガストに入店したのがPM15時だったのでピザとハンバーグを家族3人でシェアしつつ、もふと次女はパフェも食べてお昼兼おやつに。




夜ごはん
キムチ鍋



〆はラーメンに




5/14日曜日



朝ごはん

もふはシチューとごはん

次女はシチューとパン


お昼ごはん
レトルトのバターチキンカレーにコロッケを添えたのは次女


もふは唐揚げ♡

デザートにフルーチェ🍇



夜ごはん
チキンカツ
いも天




5/15月曜日


夜ごはん


デザート、くだものがなかったのでヨーグルトに。





5月のごはん、お惣菜率高し(汗)外出する機会が増えるとイチから手作りするのは難しいですね。


GW、8年ぶりに実家でもふ母が作ったごはんを食べさせてもらいましたが、80歳になった母は美味しいごはんをもふと次女へ三食きっちりと一生懸命作ってくれました。さすがに揚げ物は買うと言ってましたけどそれ以外は全部手作り。


ごはんの度に「美味しいおいしいオイシイ美味しいおいしいオイシイ」と連発していたもふ。母は「美味しいと言われて嬉しい」と言ってたヨ。幸せな食卓をごちそうサマでした♡







爽やか風味な見出しにのせて書くのはもふが実家ヤダヤダ病になった話☆


心温まるハートウォーミングなお話を書いたけどね、帰省中は上記の同一人物達によるギスギスとした会話も繰り広げられていましたよ。


もふ母は「これぞTHE★お母さん」というくらい子供たちに愛情をかける人であると同時に、子供たちを落ち込ませて気分を奈落の底に突き落とす名手でもあるのです。(複雑よね〜)


もふ母からケチョンケチョンに言われている時、もふや妹のスット子ちゃんはもふ母へ下手に反論せずにその場では心を無にしてやり過ごすようにしてきました。それが口撃を終わらせる最速の方法なので。(でも心は確実に傷ついている)


大人になってそれぞれ実家から独立し、年に数回実家を訪ねるようになってから気づきました。もふ母からのケチョンケチョン口撃ってこんなにキツかったっけ?と。


実家住みの頃は日常的にケチョンケチョン口撃を受けていたから、なんかある意味感覚が麻痺していたのでしょうね。それを久しぶりに受けるとこれは思っていた以上に辛いもんだなと理解したんです。


それに気づいてからは実家帰省が憂鬱になりました。長期の休み(夏・冬休み)は幼い娘たちを連れて1週間〜10日くらい滞在してたけど日を追うごとにしんどくなり、いっそのこと旭川へ夜逃げしようかと思ったことも。ですから実家に滞在するのは二泊三日が限度と決めました。


そのうち娘たちも部活や塾で忙しくなり、長女や次女の受験勉強、そしてコロナ禍ということもあって帰省は8年ぶりとなりました。


ケチョンケチョン口撃から8年間解放されていたのですから今回の帰省でまたあの辛い時間を耐えるのかと思うと帰省するのが本当にイヤでイヤで‥‥


「実家に帰りたくないようぅ(泣)」と夫に泣きついたりもしましたが、高齢の親への親孝行をするつもりで札幌へと向かったのでした。





🍀🍀ブログって自分の日常の全てを書くことは不可能だと思ってる。それを踏まえてもふは「これを読んでも多分、分かってもらえない部分はあるよね〜だって全部書いてないもんね〜」という気持ちで書いてます。で、その代わりと言ってはなんですがいただいたコメントのお返事には記事では触れていなかった事を補足するような内容にしていることがあります。もしも読んでいて「これは何で?」と疑問に思ったことがありましたら、そういうこともコメントしてくださればもふの努力の範囲内でお返事させていただきたいと思います🍀🍀







✨✨✨✨ここで登場!まみぃ〜んさんのブレスレットだよ✨✨✨✨








もふが初めてオーダーメイドしたパワーストーンのブレスレットはまみぃ〜ん さんにお願いしました。

まみぃ〜んさん、人や物や神様やその時に必要なエネルギーやなんかもう色々な!いろんなご縁を繋ぐ方だともふは思っています。

そんなもふ、昨年の暮あたりからブルー系のアイテムが欲しかったんですけど完成品として販売されているブレスレットを見ていてもピンとくるものがナイ‥‥

で、ようやく気づいたのです!オーダーメイドすればよいのだね、と。そこで早速信頼と実績のまみぃ〜んさんにご相談したのが4月の中頃。


オーダーメイドだし、石集めからスタートするからもふの手元に来るのはだいぶ先だと思ってました。


しかーし!まみぃ〜んさんはなぜか「何としてでもGW前にお届けしたい」と言って物凄く頑張ってくれたのです!


そして、本当にGW前にもふの元にブレスレットがやって来た💫💫

【使われた石】
ターコイズ、オパール、虹入りクラック水晶、キャンディジェイド、青龍、アマゾナイト、素掘水晶(鳳凰と龍)


今回のオーダーメイドはまみぃ〜んさんに丸投げリータだったもふ。ブルー系の石で、あとターコイズは加えて欲しいとお伝えしただけ。


したらば上記の石をチョイスしてくださった。そこでそれぞれの石の効能を調べてみましたよ。


そうしたらね、今年のもふのテーマにぴったりな石たちだったのです。


さらに、GWは憂鬱でたまらない実家帰省が控えてましたけどこのブレスレットを身に着けて行けば少しは心強いかなぁと思って。


実際に身に着けて帰ったら、もふはケチョンケチョン口撃をただ耐えるだけではなく


むしろ戦えたよね!


さらにさらに!自分だけじゃなく、次女を守ることも出来ました。

(孫にまで口撃するなんて思ってもみなかった。その場にいた夫も次女が可愛そうと思ってて‥‥でももふ母には言えないしで困っている。そんなふたりを見ていたらもふは黙っていられなかったのデス)


なんかね、今回の帰省も大人しく言われるがまま〜に耐えて過ごそうと思っていたのです。そのことへのストレスを感じないようなエネルギー調整は自分自身に施したので。


でも、それじゃあ変われないのです。今年の自分のテーマに合わない行動になるのです。


ということで、実家滞在中はケチョンケチョン口撃される度にそのマイナスエネルギーをプラスに変えるよう応戦しました。


母もだんだん意地になってしまいチョット異常だな?ってくらいおかしくなっていたけど、最後はみんなで大笑いするという形に持っていくことが出来ました。


誰かが誰かを言い負かしたのではなく、最終的に「もうどうでもいいや〜」と笑いに変換できたことは奇跡としか思えない。そういう展開でした。



このタイミングで変わらなきゃいけないよって、ブレスレットが教えてくれたんだと思う。まみぃ〜んさんご本人も「なぜだが理由はわからないけど、何とかGW前に!」って頑張ってくれてたもんなぁ✨✨





そんなまみぃ〜んさん、プレゼント企画中!締切は明日までデス💕💕



もふも応募したよン♪




🌿🌿🌿



では、また✨
愛と光を送ります✨✨