ご訪問ありがとうございます
2018年生まれと
2022年生まれの
2人の子と
穏やかな夫とわいわい暮らす
フルタイムワーママです。
日々のことをあれこれ綴っています
上の子は入学式を無事に終え、
ランドセルを背負って登校しています。
いろいろ調べて臨んだラン活
我が家が購入したのは
フィットちゃんのワイドタイプ
ワイドタイプで
重すぎなくて
背負いやすい
高すぎない
のが主な条件で、子どもが気に入ったのがフィットいゃんでした〜
1週間使ってみての親目線の感想
ワイドタイプはお弁当が入っていい!
ワイドタイプ、やはり見た目はデカい。けど、
学童っ子はお弁当を持って行く機会がちょこちょこあるので
お弁当が入るのは助かります
教科書が全然入ってなくても、重い!
ランドセルは1.2kgで、ベーシックなランドセルの中ではそこまで重くないタイプ。これより重いランドセルもたくさんあります。
うちの子はそこまで体が小さいわけではなく、重しを入れて試着したりもしましたが、実際に毎日持って行くとなると重いみたい。
じゃあランリュックの方がよかったのか?というと、
ランドセルと形が似ているものを選ぼうとすると、300グラム程度しか変わらないのでね。
もう登山に使うようなリュックを使うなら別ですが
園児の時は自転車に乗せていたので、
自分の荷物を自分で持つ
習慣がないわけです。
体を悪くするような重さはダメですが
多少は慣れが必要かな〜
自分の荷物を自分で持つ、自立の一歩と思っております。
まあ、結局背負ったまま走り回ってるのでそんなに気にしてないのかも……
色は好きなものが一番!
うちの子の学年は男女共に本当に色とりどり。
だから本人の好きな色にしてよかったなあと思っています。気に入ってるのが一番。
何色が多いとか、なんとなくの傾向はあっても
その学年によって様々な気が。
こればっかりは買う時にいくら考えても、入ってみないとわからないかも。
これからまたいろいろわかってくると思いますが
今のところは満足です
いずれ荷物が増えてくると、こういうのも必要かも?
手はできるだけ空けておきたいし、水筒の斜めがけも避けたいし
有力候補だったランリュックのリコモン見た目はほぼ普通のランドセルでとっても美しいです
今年は出展店舗がぐーーーんと増えてて羨ましい