ご訪問ありがとうございます![]()
2018年生まれと
2022年生まれの
2人の子と
穏やかな夫とわいわい暮らす
フルタイムワーママです。
日々のことをあれこれ綴っています![]()
前回はこちら
「この中ならどこで買ってもいい」とメーカーを絞った我が家。
子どもも欲しい色が決まったので、1日で4店舗まわることにしました!
ちなみに、1日で4店舗まわっても、親子でそこまで疲れなかったのは
店舗で子どもに実物を背負わせる
ことだけを目的にしていたからかと
その場で買うつもりはなく、祖父母も同行してなかったので
1店舗30分くらいでさくさく回れました。
各メーカーのいいところを振り返り
天使のはね(セイバン)
セイバンはとにかく
軽いランドセルの種類が豊富!
フィットちゃんは何より安ピカ
色もとっても豊富でした。色にこだわりのあるお子さんには、気に入ったものが見つかるかも![]()
池田屋ランドセル
さすが工房系、とても気品を感じる…![]()
池田屋は実際に使ってる方の満足度が高いと勝手に感じています。
デザインは素敵で軽めのランドセルもあり、とても気に入った工房さんでした。
別のものが気に入ったので池田屋さんは選びませんでしたが、人気も納得です![]()
リコモン
さて、新進気鋭のランリュック!
インスタで目にしたことがある方も多いのでは?
綺麗〜!
見た目はオーソドックスなランドセルと何ら変わりません。
ランリュックって本当にいろんな種類が出てきていて、でも、
軽くても本当に背負いやすいの?
って思うような製品もちらほら…
リコモンは作りもしっかりしてて背負いやすく、
ランドセルの良いところを活かしながら軽量化したのは
素晴らしいなと思いました![]()
リコモン、実物もよかったし親の気持ちはかなり傾いていたのですが
機能を求めていくと、セイバンのスゴ軽のような、オーソドックスなランドセルと重さが変わらなくなって…
そうなると、わざわざ「リュック」を選ぶ理由は???と思い
我が家は購入には至りませんでした。
![]()
![]()
![]()
実際見てみて、欲しい色も揺るがなかったので
後日ネットでポチ![]()
こうして我が家のラン活は無事終了したのでした。
めでたしめでたし。




