フーズボール武者むしゃ修行(葛飾区金町編) | フーズ番狂わせ!(黒帯卓蹴球部)

フーズ番狂わせ!(黒帯卓蹴球部)

フーズボール(テーブルサッカー)のテクニックについて。
少しずつで、いいのでテーブルサッカーを好きになっていただいた方々。やり方が分からないで勝てないプレイヤー、面白いゲームなのに仲間が増えない方々のために、書いております。
#unitefoos

初期の頃のブログの出だしは「世界のこんにちは」を、言っていたのがいつ頃からやめてましたね。
YouTuberみたいに「はい!どもー」って、いうのはF❌❌kin sh❌tなので、こんにちわ。にします。

こんにちわ。ぼくです。
今日は、未知なる強豪を求め「空手バカ一代」並に強豪と戦ったブログ、フーズボール武者むしゃ修行です。

今回の武者むしゃ修行は、葛飾区金町の「Nomad
 na Cafe de Bar Kanoa」さんです。
ここには、トルネード・テーブルがありました。
ここのオーナーさんは、昔、初台で老舗のダーツ・バーを経営していて、フーズボールも2回ほど置いていました。
ここのカルピス・ミルク🥛が、大好きでした。
今はオーナーさんが変わって、違う名前で、続いています。

今日のむしゃむしゃ爆笑は「トルコライス」
トルコライスを知ったのは、30年近く前にテレビで、説明してました。パスタ🍝とご飯モノ🍛があって、おかずになる様なモノがあればいいそうです。何故トルコ🇹🇷なのかは、パスタ(イタリア🇮🇹)とご飯モノ🍚(中国🇨🇳)の間だから、トルコ🇹🇷じゃね?みたいな所から、来ているそうです。
 このトルコライス、ピラフとパスタ、おかずを作るので大変な手間が掛ると思います。
屋台などのは、パスタ🍝もピラフも出来上がっているので、簡単だとは思いますが、お店などは、出るかどうかわからなかったりするので、注文が入ってから作るので、大変だと思います。カツカレー並に大変だと思ま〜す!!

右は、フェニックスで、
左は、ハードダーツの自動計算マシン「FIDO」だそうです。
やはり、出てきたか!と、思いました。コレが有ればハードのリーグ戦も出来るね。と、いう話も出たとか。コロナのご時世これは、たしかにリモートダーツ🎯できて、試合を消化し無ければいけない事態だったら、ありえるなぁ。と、思いました。
(昔、両国で見つけた魔改造ハードダーツマシン)


 いつも、聞くんですが、どの経緯でフーズボールを設置したのですか?
 聞くところによると、フーズボール日本代表の人が知り合いにいたらしく、その方のつてで、3代目会長から買ったそうです。昔、3代目会長に「ヤフオクでフーズボールを、出品してますよね?」と、問い掛けたのを思い出しました。

だからグリップテープが巻いてあるのか。と、納得しました。

東京都葛飾区金町5-37-4 金井田ビル4階
Namad na Cafe de Bar Kanoa

カノアさんでした。リース業務もしていまして、お店のオープンが遅れる事もしばしばあるそうです。
23区の東側で、唯一のトルネードのお店、音楽好きには最高なお店でした。
夜景も綺麗でした。アコースティック・ライブを計画中との事。夜景が綺麗なので、ブルーノートに負けないかも!

今回のラッキーゲームセンター嵐
フーザーと名乗る人達にお知らせします。
荒らし行為は、ご遠慮願いますー。🙏