オートバイは被視認性が重要で、いつからかは忘れましたが今ではヘッドライトは常時点灯となっています。CB1100のヘッドライトはハロゲンランプですがマルチリフレクタータイプで、乗用車のHIDに慣れた目から見ても、なかなかの明るさです。
でも念には念を、という訳でもありませんが、ヘッドライトのHID化を図りました。
CB1100のアクセサリカタログにあったPIAAが最有力候補だったのですが、バラストの大きさが今ひとつはっきりしなかったのと装着店の勧めで
SOLAM H.I.D. DC46W
というものにしました。
色温度が5500Kとやや青っぽいのが気になります。私個人としては、4300~4600Kぐらいの方が、もしもの雨天時などに有用だと思っていますが、晴天時の視認性は抜群とのふれこみを信じて、この色温度にしてみました。

夜間走行をしておりませんので実際の明るさはわかりませんが、安全に寄与することを期待しています。
でも念には念を、という訳でもありませんが、ヘッドライトのHID化を図りました。
CB1100のアクセサリカタログにあったPIAAが最有力候補だったのですが、バラストの大きさが今ひとつはっきりしなかったのと装着店の勧めで
SOLAM H.I.D. DC46W
というものにしました。
色温度が5500Kとやや青っぽいのが気になります。私個人としては、4300~4600Kぐらいの方が、もしもの雨天時などに有用だと思っていますが、晴天時の視認性は抜群とのふれこみを信じて、この色温度にしてみました。

夜間走行をしておりませんので実際の明るさはわかりませんが、安全に寄与することを期待しています。