随分寒くなってきましたが、今日はCB1100で職場まで来てみました。

 装備としては、通常の服(Tシャツ、ボタンダウンのシャツ、下はチノパン)に加えて、ユニクロのヒートテックももひき、同ヒートテック靴下、RSタイチのオーバーパンツ、上はhit airのジャケットGS-3です。
 グローブとブーツはオールシーズンの革製でしたが、これで寒さは感じませんでした。指先は流石に少し冷えますが、どうしてもグリップヒーターをつけたい!!とは思いませんでした。でも試しにつけてみたら、「いやぁ、快適快適」でした。グリップヒーター偉大なり。

 それにしても脱ぎ着が普通の服と違って、各部にプロテクターが入っていますから、若干動きがロボコップ風になってしまいます(家内に言わせれば『痩せればすむ』そうですが)。特にヘルメットのあご紐を締めるのはちょっとした作業です。でもこれはもう少しジャケットが馴染んで、人間も慣れてくれば随分楽になるだろうという印象です。


 あと、首にはフリース一枚のマフラーをしていましたが、これのせいか左右確認時の首振りがすこしきになりました。もともとhit air GS-3の首周りは比較的tightで風の進入を防ぐ構造になっているためだと思います(私の首の太さも忘れてはいけない)。

 私のヘルメットはアライのGP-5Xですが、曇り予防にダブルレンズシールドにしています。これはシールドの曇りには絶大な効果ですね。走行中の曇りは皆無です。通風孔全閉でわざとため息のような呼吸をした時は、わずかに(それも短時間)曇りがでるのみです。わずかな難点は、斜めから光が入った時に少しだけ乱反射(グレア)がでる事でしょうか。でもほとんど気にならないレベルです。


 上記装備があれば、今日ぐらいの気候であれば躊躇無くツーリングに出掛けられそうに感じました。