自分&子どもの笑顔あふれる未来へ

 

こんにちは。

永嶋泰子です。

 

 

夫婦のことに向きあうことで

 

見えてくることがある。

 

 

 

一番大切にしなければ

 

ならないのに忘れがちなこと。

 

 

 

これを忘れると、

 

 

相手に振り回される生き方

 

 

になるのです。

 

 

右矢印過去の記事

 

01 その夫婦関係、大丈夫ですか? 

 

02 やさしかった夫が、モラハラに豹変した日。
 
03 自分崩壊!?適応障害と診断された日。

 

04 なぜ夫に逆らえなかったのか?!~家を出た日。

 

05 家族を変えた、夫の逆上。

 

06 夫婦の信頼関係が崩れる3つのポイント

 

07「まさか、私が我慢していた!?」夫婦生活。

 

 

 

=============

 

※この物語はご相談いただいた内容を

参考に創作したものです。

 

 

 

「K子さん、

 

私が適応障害を克服するときに

したことってなんだと思う?」

 

 

K子さんに質問してみました。

 

 

「えっ・・・、な、なんでしょう・・・。」

と、うろたえながら

 

 

「事実を受けとめたこと?」

と答えました。

 

 

 

 

「半分だけ、正解。」

 

 

 

「あと、半分は??」

 

 

K子さんは不思議な顔をしています。

 

 

 

「私も、K子さんと同じように

 

一緒にくらす

イメージがなくなっていたの。

 

 

”なんで浮かばないのーー!?”

 

って自分に問いかけた。

 

 

それこそ、何度も何度も。

 

 

当時のノート。
いろんな思いが詰まっています。

 

 

”やっと、家族らしくなった”

って思っていたんだもの。

 

 

 

夫と子どもの3人の生活を

手に入れるまでに

 

 

 

流産も経験したし、

子どもも亡くしたわ。

 

 

 

人一倍、

大変な思いをしたからこそ、

 

 

私は家族を大切にしたかった。

 

 

 

だけど、

 

 

”家族が一緒にくらす

イメージがわかない”という

 

 

事実を受けとめてなかった、

 

 

ずっと・・・ずっと。

 

 

 

 

 

適応障害になってね、

 

 

はじめて

 

 

”私が大切にしたいことって

なんだろう?”

 

 

って見直したの。

 

 

 

そして、

気づいたしまったのよ。

 

 

大切なことを忘れてたの・・・・」

 

 

 

「大切なこと!?」

K子さんは目を見開きました。

 

 

 

「ええ、とてもね。

 

 

それを忘れたから、

 

夫に振り回される人生だった

 

と気づいたの。」

 

 

 

右矢印つづきの【物語】

 

 

↓↓ご登録はバナー画像をクリック↓↓

 

 

↓↓チャンネル登録はバナー画像をクリック↓↓

 

 

 ▶︎講座リクエスト・お問い合わせ(メール)

https://ws.formzu.net/fgen/S96416540/