2023年の年末(熱海にて) | 「もぐらばえ」のブログ

「もぐらばえ」のブログ

写真を趣味とする60代おじさんのブログです。

 

  姪っ子と熱海へ(1日目)

2023年も終わろうとしていますね。

12/29-30の2日間、九州から上京してきた姪っ子(Hさん)と一緒に熱海に行ってきました。

今回の旅のお供(カメラ)は、Nikon Z50+NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR です。

基本的に撮って出しです(一部レタッチしているものもあります)。

 

フライトの関係でHさんの熱海到着が夕方になるとのこと、私は先発で行きます。

(お母さんが羽田空港までHさんを迎えに行き、その後、熱海で合流することになっています)

 

横須賀線で大船まで行き、東海道線、熱海行に乗り換えます。

年末ということもあり電車は結構混んでいますが、藤沢で何とか座席をゲット。ゆっくり座っていきました。

お昼前に熱海に到着。

 

 

何を食べようかと駅周辺をうろうろしますが、すごい人でお店に入れる状態ではありません。

仕方なく、コンビニでパンを買って、駅前のベンチに座って簡単に済ませます。

 

簡単なお昼を済ませたあと、パワースポットと呼ばれている来宮神社にお参りに行ってみます。

熱海からは

 1️⃣ 電車で来宮駅まで行く(楽ちん)

 2️⃣ 徒歩で行く(20分くらい歩く)

の2パターンです。

当然、歩きます。

 

来宮神社

 

パワースポットとのことで、多くの人が参拝に来ていました。

 

まずは御朱印を頂きます。シンプルですね。

 

 

有名な「大杉」。生命力を感じます。パワースポットの所以ですね。

 

ベンチに身を委ねて、自然と一体感を得ることができます。(立ったまま)

 

大杉からは、ちょっとした竹林の小径を通って戻ります。

 

境内にはまだ紅葉も残っていました。

 

 

来た道を熱海に向かって戻ります。途中で海が見えました。

 

朝顔が咲いていました。季節を間違えたのでしょうか?

 

鄙びたお稲荷さんがありました。藤森稲荷。

 

黄色い消火栓。初めて見ました。消火栓は赤だとばっかり思っていましたが、別な色もあるんですね。

 

醫王寺の入り口に、お地蔵さんが並んでいました。

 

熱海市街地まで戻ってきました。

色々なお店があります。温泉街って感じがします。

人気のお店は凄い行列です。

 

夕方になり、お母さん、Hさんと合流しました。

ふたりとも大したお昼ごはんは食べていないとのこと、ホテルにチェックインして荷物を置き、早速夕食に出かけます。

夕食は、お寿司を食べることにし、「磯丸」さんへ行きます。

夕方の開店と同時に入れました。

握り寿司とアラ汁、美味しかったぁ。アラ汁(500円)は鯛の頭が半身入っていて結構な量があり、コラーゲンもたっぷり。お腹いっぱいになりました。

お母さんも、Hさんも大満足のようです。

 

その後、商店街を少し散策し、お母さんとHさんは、熱海駅前18:20発の送迎バスで日帰り温泉へ(ホテルには温泉がないので)。最終まで滞在し、22:20のバスで帰ってきたそうです。

 

私は・・・

ホテルに戻って一杯。

 

ちなみに、今回は「東横イン 熱海駅前」さんに宿泊しました。駅近で便利です。

 

 

 

  熱海(2日目)

2日目の午前中は熱海で食べ歩きの予定。その後、お母さんたちは伊豆高原、伊東方面へ行くことになっています。

そのため、東横インでサービスで付いてくる無料朝食は軽く済ませます。

 

最初の狙いは「ばたーあんぱん」。実は昨日買おうと思って行ったのですが、最終販売時刻分も全て売り切れ。翌日の朝に再チャレンジすることにしました。

念のため、お店の人に「どれくらい前に来れば大丈夫か」聞いてみると、開店時刻(10時)の15分くらい前から並ぶ人がいるとのこと。

あ母さんは「そんなこと聞かなくても良いよ」みたいな顔してましたが、何事も計画的に進めるのが性に合っているので、ついつい聞いてしまいました。聞くのは無料ですもんね。

 

お母さんたちとは別部屋に宿泊しているので、朝ごはんを一緒に食べた後、各々好きな時間にチェックアウトし、10時に「ばたーあんぱん」のお店の前で待ち合わせることにしました。

 

9時前にホテルをチェックアウトし、散歩を兼ねて今日周る予定のお店を再度チェックします。

 

駅前で、鳩が足湯を楽しんでいました。

 

お店の方々も慌ただしく開店準備をされています。

 

今日の狙いは、「ばたーあんぱん」、まる天さんの「たこ棒」、「熱海シュークリーム」と丹那屋さんの「みたらし団子」。

効率的に買っていきます。

まる天さんはもう開いていますね。

 

散歩しているとお母さんたちとばったり。

「もう並んでるかと思った」と。まだ9時をちょっと過ぎたばかりですけど。

流石にまだ並びません。

 

先にまる天さんの「たこ棒」と「チーズ棒」をクリアします。

 

周囲の人たちの様子(動向)を伺いながら、9:45頃に「ばたーあんぱん」に並びます。

2番目をゲット。効率よく買えそうです。ちなみに開店時にはすごい行列になっていました。

無事ゲットしました。(後で食べます)

 

続いて「みたらし団子」。

仲良く分けて食べています。

 

この後、お母さんたちがホテルに預けていた荷物を取りに行きました。その間にHさんにシュークリームを買ってもらったので、そのときの写真はありませんが、家に持って帰って食べたときの写真がこちら(↓)。 ばたーあんぱん(左)と熱海シュークリーム(右)。

ばたーあんぱんは、あんこがぎっしり詰まっていて、ずっしりと重かったですね。

あんこ好き、パン好きの私には、すごいご馳走になりました。

 

 

さてさて、この後お母さんとHさんは10:45熱海発の電車で慌ただしく伊豆高原方面に向かうことになるのですが、「鯵の唐揚げ」を買うのを忘れていました。

電車までの時間に駅ビルで買います。このとき、10:30。

間に合いました。

 

熱海のレポートはここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。