魚捌くのにオススメのハサミ | もげんぞという素人の釣り道具自作メモ帳

もげんぞという素人の釣り道具自作メモ帳

投げ釣りエギングメバル鯵シーバス青物ルアー フライ フカセに泳がせ釣りします
釣果より釣りに関わる事で遊んでるのが好き
アメブロは基本自分へのメモ帳です

ちなみに釣りは下手

テーマ:
釣った魚の処理はエラと内臓 魚によっては頭を落として持って帰ったり配ります


魚締めたり捌くのに包丁つかった時もあったけど、血合いとろうとして身とか骨まで切り過ぎたり、暴れた時に自分を切りそうになるので締めはカギテかハサミ
捌くのは全部ハサミでやってますが海水で使うので洗ってもそのうち錆びるのでそこそこの値段の安い500〜1000円のハサミ使ってました

ダイソーの園芸コーナーにあるこのハサミ100円にしてはサビの進行が遅いし切れ味も十分
40cm鯖からヒラマサ 真鯛のエラの付け根切ったり堅い脊髄切断するのもこの右側の短い方のハサミでちゃんと切れます
安いハサミはすぐに錆びたり、柄まで骨が通ってなかったり柔らかくて硬いものが切れない奴もあったけどこのダイソーのハサミは値段以上の仕事します

なので個人的オススメ

アジングで釣った魚の血抜きでハサミチョキンしたりするのにも良いし硬い骨切ってる割には切れ味一気に悪くなる事も今の所無いので買い溜めしました
切れなくなっても100円だし

UV硬化樹脂はUVライト買った事だしあじもんさんがやってるようにジグヘッドのガン玉固定するのに使ってみようかなと