子機ブラケットに付ける船外機の脚長は、走行するならL足なんだけど、ブラケットから水面まで30cm位だったので微速で使うだけならS足でも大丈夫だし壊れてもいいエレキがあるから2バッテリーにすればそれでもとりあえずは良さそう
エレキなら船検関係ないし
燃費はおよそ18km移動してガソリン6L位
隣で給油してた60f船はちょっとだけ油入れるって言って軽油1000L…
満タンで4000Lとか…世界が違うでござる…
①あれ?スパンカーの複雑に交差したロープの組み方ようわからんし、船尾にあんだけロープあったら邪魔じゃね?
②やっぱ竿立てが必要だわ
漁船に積んであるような収穫ケース塩ビ管立てた竿立てBOXは、この船に置く所無いし、波で底叩くので置いといたらどっか滑って行ってしまうので通路の邪魔になるけどキャビン横か、船外機の上を通ってるスパンカーブラケットに付けたら良さそう
③ゴムボの時は風と潮流だとほぼ風で流されて、潮流は分からん位だったのに、FRP製ボートだけあって潮に流されるので感覚がいつもとぜんぜ違ういう けど流れる速度はFRPミニボートと同じ
普段釣りしてた場所は潮通りが緩くなってて、ちょっと離れたら潮が走って流されてた
④定員10名だけど、10人乗って釣り出来ないし、救命胴衣が邪魔なので定員減らしたい 6人も乗って快適に釣り出来ないので定員6名で良さそう
⑤竿や釣り道具、魚探等はいつもごっそり持ち帰り、何にも船に積んで無いのでキャビンの中が結構広々としてて寝れる。
寝てても波が当たる音って結構騒音なので凪じゃないと寝れない気がする
⑥それとやっぱトイレが欲しい
⑦ガーミン魚探は本当に必要かと言われれば必要無いんだけど、なんか面白そうなので欲しい
地図はHDSにニューペック入れて、今までは速度や距離をkmで使ってたけど、ノットで慣らしていこうと思う