モッフルの職場でも
クレーマー対応研修をした事があります。
クレーマーってのは…
苦情をきっかけに、理不尽な言いがかりをつけてくる人の事でしょう?
その時思ったことは
人って文句を言われた経験が少なすぎて
「文句を言ってくる人がクレーマー」って捉え方になってるんだな…と。
まずは、心から謝るって事ができないんだな
怒りの原因を聞き取って
人の気持ちをくみ取ることができないんだな
そして、自分達の非を認めることができないんだな
「クレーマーだからなんとか上手く対応しなきゃ」
になってるんだな…と。
最初から拒絶モードになってしまうんだな…
と感じた事を覚えています。
今回の銀行での出来事もこれと全ったく同じだなと感じました。
怒りを訴えて即拒絶モードに入られる事が
どんなに嫌な思いをするかが
ホントによくわかったので
学んだことは…
拒絶モードになる前に怒りは本人に伝えるべし!!
それでこちらはスッキリしますからねσ^_^;
言われた人はショックでしょうけど
それは、学びとして下さいな。
そして、少なくとも自分の職場では
こうならないように研修を開くべし!!
と、心の整理をつけたでした。
さて、しばらくして…
怒りって沸々と湧いてくるものなので
銀行では、少し後から
怒りMAXになってしまったモッフルなのですが
いつものモッフルなら
あんなにワナワナするところまで
行かないのにおかしいな??
と思いました。
そこでルナルナで確認すると…
案の定、生理2日前…σ^_^;
はい…
怒りはMAXになった時点で…アレレ??
と思わねばσ^_^;
と
怒りは、「フツッ」と湧いた時点で伝えねば
MAXになってからでは
伝えるのも一苦労で消耗しますし
なんといっても
ナゼそんな事で…
と思われるのは悔しいですからね。
でも…怒りって
「フツッ」で伝えるの難しいですよね。
こんな事で怒りを覚えるのっておかしい?
ここは我慢して大人になった方がいい?
て考えてるうちに
MAX状態まで到達しちゃいますよね?
しかしながら
難しいけどちゃんと伝えるようにしないと
怒りを溜め込む人になっちゃいますから…
それはもっと厄介で恐ろしいと思います。
人にもものすごく迷惑かけます。
まず、自分自身が相当苦しいと思います。
ふーっσ^_^;
自分の怒りは大事に扱いたいものです。
それを実体験して初めて
人の怒りを本当に大事にできるような気がします。
ま、ホントに理不尽な言いがかりを続けてくるようならクレーマー対応モードに切り替えましょ!!
それでは


にほんブログ村