”【テレビ映像の子どもへの影響と対応について】” | 不登校・発達凸凹!ママも子どもも輝く未来を手に入れる♡人生も未来も可能性は無限大∞

不登校・発達凸凹!ママも子どもも輝く未来を手に入れる♡人生も未来も可能性は無限大∞

不登校&発達凸凹子育ての悩み 不安を希望に変えて人生を楽しみたいママに寄り添います。
凸凹育児と2児の不登校数々の悩みの嵐から脱出
ママが本来の自分を取り戻すと命が輝き人生は変わる未来は創れる♡

 
子育てママの心と暮らしサポート

 

笑顔を増やすお手伝いをします

 

ライフオーガナイザー®︎

子供の発達インストラクターの

ももいれいこです

 

 

台風19号がやってきています

特別警報が発表されています

相模原市には山や川があります

これからダムの放流があるとお知らせが

 

一日中携帯から緊急速報がなっています

あまりいい気分ではないです

 

我が家は山や川から遠いので今のところ大丈夫ですが

できる対策はしました

 

油断は禁物

 

 

今日もテレビをつけてません

私がテレビから影響を受けるから

そしてテレビの音が苦手

映像もすごく影響されることが最近よくわかったのです

 

まさかテレビの影響を受けているとは思わなかったけれどね

でもやめたら快適なのです

 

好きな決まったドラマは見ます

ほぼ普段はみません(自分は)

 

 

今日も必要なときは携帯で情報をみに行きます

それでも映像あるけど・・・

それぐらいにしとかないと不安に襲われちゃうので

メンタルも落ちてしまうので・・・

そして大人だけでなく子供達も

テレビの映像・・・

影響を受ける子もいると思います

 

 

発達凸凹アカデミーのタッチケアの藤森史子先生のブログをシェアします


 

【震災に関するテレビ映像の子どもたちへの影響と対応について】より

著:静岡県立こども病院 

こころの診療科

チャイルドライフスペシャリスト

 

◇乳児

両親のそわそわ、普段聞きなれない声や音、映像を感じて

落ち着かなかったりぐずったりしているかもしれません。

 

映像から遠ざけて

ゆっくり抱っこして

一番の安全基地を感じさせてください。

 

普段のように話しかけて

五感で安心を感じられるようにしてあげてください。

 

 

◇幼児

様々な視点で物事を考えるのがまだ難しいので

自分が見た情報が最も強い影響を与えます。

 

テレビの映像と自分の身の周りの情報を混同してしまい、

自分は安全なところにいないと感じているかもしれません。

 

繰り返し同じ映像を見ていると

同じことが繰り返し起こっていると誤解しがちです。

 

質問や遊びの中に子どもたちの気もちが出てくることがあります。

それらを遮ることなく表現させ、誤解を解いてあげてください。

 

そしてここは安全だよと五感で伝えてあげてください。


このように学童期 中高生 大人までの対応が書いてありました。詳しくは下矢印

 

 

雨 風が強まってきました

 

大切な命を守る行動をしていきたいです

 

どうか被害が小さなものとなりますように!


祈ります!照れ

 

 

フォローしてね!

 

《育てにくい子どもをもつママのためのお茶会》へいらしてくださいね

お茶会のご案内下矢印

 


 

子育ての色々なアクシデントや

毎日の忙しさに

心が乱れてしまうお母さんにオススメなのは

Mーcafe読書会のご案内⬇︎

心の片づけにぜひどうぞウインク

 

 

 

 

アメトピ掲載記事

無印良品 長くなって快適 柄つきスポンジ

 

やるからにはどちらを選ぶ?

(瞬時に決まった学校の役員決め)

 

 

フォローしてね!

ふんわりウイング子育てママの心と暮らしサポート右矢印《現在ご提供中サービス一覧》
ふんわりウイングももいれいこの右矢印​​​​​プロフィール