◇ 褒められても嬉しくないのは、受け取り下手? | 家庭円満 *軸コミニュケーター ☆ カスミン☆(三重「桑名、四日市、鈴鹿」、愛知、岐阜)

家庭円満 *軸コミニュケーター ☆ カスミン☆(三重「桑名、四日市、鈴鹿」、愛知、岐阜)

緊張する会話をいつまで続けますか?
ゆる~い日常会話が心地良い家庭を築く、軸コミュニケーションを提供し、
軸対話を講座でお伝えしています。

褒めることってどう思いますか?
褒められて嬉しいですか?


家庭円満*軸カウンセラー☆カスミンです



褒めるについて


私は、もともと
良いイメージをもっていませんでした。


褒められて嬉しい時もあるけど、
嬉しくない時もあって、


褒められて、浮かない顔をしてると、


「褒めてるのに、そんな顔して、変わった子!」
と、母からよく言われました(汗


母は、私のことよく褒めてくれたけど
それがイヤだったんですよね。


褒めることって
良い事とされてるので、


褒める方も
もちろん良いこと
言ってるという感覚だし、


そんなことないよ!
と言おうものなら、
素直じゃないねとなる(困


悪口言われたなら、
やめて!って言えるけど、
褒め言葉は
意外にやっかいだったりする。


今なら、ちゃんと言語化して
その事を伝えられるけど、
当時は、どうしていいか分からず、

とりあえず、
ありがとうと言っておく
という対策をとっていた。


特に、大人の褒め言葉は憂鬱でした。
「いい子だね、優しいね」
なんて言われると、ズシーンと憂鬱。

父の褒め言葉は嫌みぽいし(大汗



褒められてるのに、
なんでこんなに憂鬱なんだろう?
私、捻くれてるのかな?
とずっと思ってました(汗




小学校の時に、
校内写生大会があって
金賞を取ったことがあって、


家族みんな、
すごいねー!絵上手だもんね。
と褒められて憂鬱になりました。


今振り返ると
次からも入選しなくちゃいけない!
と変にプレッシャーを感じてたんだろうな。


でも、小学低学年の時に
担任の先生をモデルに書いた絵を、


先生が、
クラスのみんなの前で
すごく褒めてくれた時は、


すごく嬉しかった。


その違いは何だろう?
と考えると、


担任の先生は、
純粋に、私の絵が気に入ったのが
伝わってきたから。


もし、私が書いたその絵が、
私自身がイマイチ納得いかなくても、


きっと、嬉しいと
思っただろうな。


評価ではなく、
心からの褒め言葉は
受け取れると書いていて
気付きました。


しな軸では、
褒め言葉でも、イヤなもんはイヤでいい!
なので、


褒め言葉は受け取るという
呪縛から解放されました^ ^


だから、この記事はすごく納得❗️

⬇️