今日は地図の日~ハザードマップ見てますか? | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

今日は地図の日~ハザードマップ見てますか?

友達がおすすめしてくれた美術館の場所かな。

コロナが落ち着いたら行きたいねと話してましたニコニコ


いつもの防災記事一覧はこちら➡


最近地図で調べた場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


地図と言えば、お住まいの地域のハザードマップ見てますか?
水害や土砂災害の危険地域がわかる地図です。

我が家は大きな河川の近くなので、しっかりチェック済みですOK

同じ市内を流れる中小河川の方が氾濫しやすいですが、我が家のそばの大きな河川が氾濫した場合は被害の範囲が桁違いに大きいです。
近年新しくなったハザードマップによると、我が家は2階も危ないかも知れませんガーン

この場所に家を建てることに決めた時、水害を想定して、水害に強くて屋上利用できるメーカーを選んで建てました。
水害の予想が出たらさっさと事前避難するつもりでいますが、万が一逃げ遅れた時には堤防より高い屋上に垂直避難できるようにしました。

もえもえが通っていた支援学校はかつて津波が来たことがある地域だそうです。
水門が整備されたり対策が取られていますので、ハザードマップ上はそこまで大きな被害想定ではありませんが、東日本大震災以降、念のため津波が想定されるような大きな地震が発生した時の避難先を今までより高い建物に変更しました。

避難経路もチェックしておいて下さい。
低い場所を通ったり水路のある道路やアンダーパスは真っ先に冠水して水没の危険があります。
特に車で避難するときにアンダーパスに水が溜まっていることに気付かず侵入してしまう事故は多いです。
出来るだけ安全な避難路を探しておいてください。

水害の被害想定はかなり正確に出来るようになっているようですが、土砂災害の方はちょっと要注意です。
特に千葉県にお住まいの方、千葉県は土砂災害の危険があると判明している場所のうち、土砂災害警戒区域に指定されている割合が全国で一番低い36%です。⬅2019年の報道による

ハザードマップで危険地域に指定されていないから安全な場所というわけではない
と言うことです。

たとえ土砂災害警戒区域に指定されていなくても、地形的に危ないかも知れないと感じたら早めの避難をしてください。

避難所も災害の種類によっては開設されない場合(避難所も被害を受ける可能性など)がありますので、複数の避難所とどのような災害に対応しているかきちんと確認してください。

また、地域の小中学校が避難所に指定されていることも多いですが、事前避難(自主避難)用に開設されるとは限りません。
我が家の場合、一昨年の台風の時に市町村が管理する施設だけが先に開設されて小中学校は開設されず、避難先に迷いましたショボーン

ハザードマップは危険を避ける大事な手引き書ですが、安全地帯の保証書では有りませんので、上手に活用してくださいね。