先生に言われた着床障害の可能性‥
やっぱりそう言われた時はすごいショックだったし旦那ゴメン‥って気持ちが大きかった

どんな時も前向きに上手く行くよって
励まし続けてくれたことも‥
子授け祈願にお願いしたことも‥
AIHに希望をもって頑張ってたあの頃も‥
採卵して沢山良い胚盤胞が出来て喜んだ時も‥
結局着床がダメなら全部意味ないじゃん‥
そう思ってしまった

判定日の後はランチしてそれぞれ仕事に向かいました‥
どんな気持ちで旦那さんは仕事するんだろう‥
わたしはもう抜け殻で無になってただ仕事をこなしました。
そして色々調べてみると‥どんどん自分に隠れてるたくさんの原因があるように気がして‥恐ろしくなる

クラミジアの感染歴もあるし卵管造影をすっ飛ばして体外に進んだので‥(通気通水は問題なしと言われたことを伝えたらスルーでも良いと判断されました)
結構炎症して癒着とかあるのかなとか‥
実は卵管水腫とかあって、毎回いい卵ちゃんが着床出来ずに洗い流されてるのか‥だとしたら2回の陰性はすごく納得できる

指摘されたことないけど、内膜症とかポリープがあるのかもしれないとか。
着床出来ない血液因子、抗体因子があるのかもしれない‥とか。
調べて考え出すとホントにきりがないけど。
どうしよう‥
さすがに次はもうホルモン補充はお休みしたいと思ってるので‥
子宮鏡検査で問題なければ次は自然周期で3度目のチャレンジをするか‥
休んで徹底的に不育症の検査するか‥
悩んでます‥
不安があるならやれよって話だけど
複数回移植を繰り返しても陰性の場合‥って着床障害の定義がよくわからない‥
先生が言うようにもう一度方法を変えてチャレンジしてみてもいい気もする。(多分旦那はこの考えに賛成しているみたい‥不育症の検査はまだしなくていいんじゃないかと言っていました)
調べて色々引っかかるのが怖い

けどここまできて陰性が続いたことの意味を一度考えなくてはいけないよというサインなのかなって思う冷静な自分もいる

分かってます。
不安があるなら調べるべきだし早いほうがいい、何を迷ってるの?って感じですよね‥
何かあるなら次に進んだっていい結果は出ない。
お金もかかるんだから慎重にしなくちゃいけない。
あ〜でも気持ちが付いていかない

陰性判定の記事にたくさんのコメント頂きありがとうございます。まだ皆様にお返事出来ていませんが‥全部読ませてもらって色んな意見や考え方があるんだなと受け止めています

なによりずっとこんなブログを読んで下さってる方もいて本当に感謝しています
