ワセアカチャレンジテストをきっかけに | もえこの頑張ったり頑張らなかったりする育児ブログ

もえこの頑張ったり頑張らなかったりする育児ブログ

1型糖尿病、膠原病、橋本病、甲状腺乳頭癌(手術済)、椎間板ヘルニア
病気のデパートお母さんの育児ブログ〜息子成人までは働くぞ

こんにちはニコニコ


もうだいぶ前の話の記録



11月末にワセアカチャレンジテストを初めて受けてきました!



四谷大塚の統一テストより難しいってやつ。



息子は嫌がってたけど、結果点数低くても良いし上手くいかなくても良いよ。ママは息子くんに練習としてなるべく沢山テスト参加して欲しいんだ、と説得指差し



そして11月末に受けてきました。




その日は午前中は学校。

お昼食べてすぐワセアカへ。

テスト&解説授業1時間半受けたら

次はすぐ七田1時間半。


というめっちゃハードなスケジュールでしたちょっと不満

ご、ごめん息子…




チャレンジテスト中保護者は説明会に参加。

今回偏差値低くても、元々受けてる層が上の方だから気にしなくて大丈夫と言ってた。

まぁ、何を基準にするかだもんね。


難関中学受験をするのか

そこそこの中学受験をするのか

地域の小中学で成績上位でいるためなのか

学校の勉強に追いつくためなのか





我が家の場合はなんとも言えない。

私の希望は完全に中学受験してほしい(公立難関)

そして最終的には大学も国立にしてほしい。

ずっと電車の運転手になりたい夢は変わってないので大卒必須だろうからね。違う目標ができたら大学進学はしなくても良いけど。

とにかく公立に行き続ける為に今から土台作りしてほしい。



夫の希望はお金の出費を抑えたい。

(あんま考えてない)



息子の希望は友達と一緒がいい。



保護者説明会でも、低学年のうちに子どもに決めさせることはせずに親がとにかく準備しておく事が大事って言ってた。まぁそうだよね。



周りのママ友もそろそろ考え始めて中学受験の本とかめっちゃ読み漁って実行し始めてる……が、まだそこまでのスイッチも入らない私。やばいかなとか考えるけど、ここ2ヶ月忙しすぎて思考停止真顔



ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー


20分ずつ国語算数のテストを受けた後は親子同室での解説授業でした。


解説授業中の息子の姿勢が悪すぎてめっっっちゃイラついたけど席も離れてたからグッと堪えた真顔腹筋がなさすぎる真顔


途中水筒で遊び始めたから流石に没収したけど真顔




外に出て感想を聞いたら



むずかしくてつかれたショボーン



としょんぼり。



まぁそうよね。

解説授業きいて私も分かんなかったもんオエー



でも解答用紙は全部埋めたと言っていたのでそこは素晴らしいキラキラよくがんばったねキラキラと褒めました。


テストはね。


解説授業中の姿勢と態度はガッツリ注意しました。人の話を聞くのに失礼すぎるぞと。




そして1週間後忘れた頃に結果がでました。





あれ、予想よりいい!!

平均点には惜しくも届かなかったけど、あんな難しい問題でよく64点も取れたなと思ったマジで。普段からそのレベルの問題に慣れ親しんでないと解けない。




本人も頑張ってたし、この状態で更にもっともっと上を!!と追い込むのも違うかな、これからどうしようかな…と思ってたら




最近息子、自分から机に向かうようになったんです。あえて難しいテキストは仕舞ってるからか、スマイルゼミや文章読解のドリル(2年生に入った)、その他諸々。朝少し時間ができたら自分からスッとやり始める。YouTube見た後だけどね!



私から少し難易度高いやつ出した方が良いんだろうけど、折角身につき始めた自分から勉強の習慣が無くなったら嫌だなと。



もう暫くは


自分から勉強を定着(完全には無理だけど)

メンタル安定


を意識していこうかなと思ってます看板持ち



正解も分かんないし私脳みそスカスカになってきてるからこの先ちゃんとサポートできるのか不安だけど…周りより息子をみて選んでいきたいなと思います。