こんばんは![]()
小学生コースになってから七田のお勉強が大好きになった息子。作文以外![]()
受験対策には全くならないんだけど、5教科+英語も万遍なくかじることもあり面白いんだそう![]()
理科ソングの鳥のうたとか、実験、漢字、もはや楽勝な100マス計算、諸々楽しいみたいだけど
1番は
歴史![]()
縄文時代、弥生時代、古墳時代…とそれぞれ小冊子に分かれていて、その時代の代表的なものとその説明文が書いてあります。
音声もあって教室でチラッとやるだけだったのですが、ある時それをペラペラ話し始めまして![]()
得意を伸ばそう!
と、それから車の中のCDはその歴史のやつになりました。
春に配布されてたの探し出した
歴史マンガ勧めたらつまんなそうだから嫌だと言われたので、あくまで七田教材に限った歴史好きですがまぁいいの![]()
縄文、弥生、古墳は丸暗記。
飛鳥、奈良、平安は音源だけなので聴き流し状態です。
その中でも1番お気に入りが弥生時代。
しかもペラペラ暗唱してるときに少し間違えてしまったようで(私はよく分かってないw)
あ、違った、これは古墳時代だった
と言い直していたので、意味を理解した上での暗唱なんだなと感心しました![]()
そんな中10月に夫が友人たちとキャンプへ行く予定があり、候補日が2週にわたってありました。
なので私も久々に土日連休をとりまして。
折角なので息子と2人旅しようと思って、息子も地図帳みながらどこに行こうか考えていました![]()
それを見た夫が、俺も旅行いきたい!!キャンプはもう片方の候補日で希望だす!
と言ってきたので3人旅へ変更![]()
茨城か秩父か沼津で悩み、最終的に沼津になりました。
息子はさかなくんのギョギョッとサカナスターが大好きなので水族館のあるところへ。あと寿司が好きなのと、電車も沢山乗れるから![]()
三島でウナギ食べて三嶋大社行って三島スカイウォーク行って、沼津に泊まって魚食べて水族館へ行く計画でしたが地図帳をみていたらなんと、
登呂遺跡
の文字が![]()
息子に教えたら大興奮して、行きたい行きたいー!となったので三島駅下車ではなく静岡駅まで足を伸ばして登呂遺跡へ行くことにしました![]()
しかし私、息子が弥生時代読み上げるようになるまで登呂遺跡って知らなかった
習ったんだろうけど、勉強した記憶皆無![]()
息子と一緒に私も学んでいます![]()
バッタつかまえた![]()


