オーディオ的観点から言うと十分な重さがあって、硬くしっかりとした材質で無駄な振動をしないようなガッシリした構造のスタンドが理想的なんだけど、そういうのを作ろうと思ったら金も手間も派手にかかってしまう。
製品として売られているのも結構な値段するので、安い木材でシンプルに作ることにしました。
そんな訳で買ってきた材料です。

安くて柔らかいSPF材に塗装用ラッカー、木ネジ、木工用ボンド。
近くのホームセンターで調達し、SPF材は店でカットしてもらいました、2mの角材を半分にして90cmの板を四等分してもらって120円で済みました。
合計で3000円行かなかったくらいです。

ラッカーでざっくり塗装して角材の両端にボンドと5本のビスで板を固定するだけで出来る超シンプル構造。
材料がそもそも歪んでいたから天板も微妙に歪んでるんだよね・・・。
関係無いけど部屋きたねえwww

実際に立ててみるとこんな感じ、家具用の防振クッションを四隅に貼りつけて置いてます。
机の上が広くなったからモニター2枚を机の上に置けるようになったのは嬉しい。
けれど天板を軽く押してみただけでぐらつくという安定感の無さ・・・。
スピーカーを耳の高さに出来たから音の聴こえ方がグッと良くなって細かい音がしっかり聴き取れるようになった。
ただ解像度が若干落ちて音が少しぼやけ気味に聴こえるようになったのはやっぱりスタンドの安定感の無さが出てるみたい。
これは補強を考えた方が良いかもしれない、せめて押してもぐらつかないぐらいの安定性は欲しい。
とりあえず補強するまではこのまま使い続けないといけないなー。
<追記>
12/01/09 補強やりました!