市内の移動は自転車で(゚∀゚)

市内の移動は自転車で(゚∀゚)

日記.精油.いず.ふじさん.

Amebaでブログを始めよう!

季節が来たら新茶でいただきたいなー。と思いつつ、

今の桜の季節を待つ気持ちにこそ合うと思った。

まちこカピバラ

緑茶葉を入れたお茶で桜葉の香りを感じますふっ

 

初めてていただいたとき驚いて、お茶の銘柄をネットでこちらも初めて調べましたw

比較的新しい品種のようで、静岡市の清水のお茶。

 

桜の花の塩漬けの桜茶が、名所でその最盛期に楽しむ桜と例えるなら、。

「まちこ」は風景の中にが一本あって、その姿から想像する桜の香という感じ。

川向うにある桜というか・・・。

 

新幹線の駅でお土産用の静岡各駅銘茶シリーズ?のものを購入して

少量での購入だったので、次はもう少し量を欲しいなー。

しかし実店舗で探してるけど見つけられない・・・しょぼんぐぬ。

 

お茶を買うのにネットショッピングを使うことに、抵抗感を感じるイチしぞーか県民であることよ。(*‘ω‘ *)(なぞの誇らし

たぶんネットでかうけど!(・∀・)あひ。

 

年末年始から咳が出始め、おとといその前日と久々に38度近い発熱。

インフルエンザ感はなかったし、仕事も休みにくかったため放置していたら10日ほどかけてそこに至り(ヽ´ω`)

 

ほんとうに匂いと味がわからなくなっていて、これ幸いと普段食べられないタンタンメンをおいしくいただきましたしゃきん

最近は唐辛子の辛さを苦手と感じていたのですが、

『今なら食える・・!』とエウレーカしたあたり、熱の思考への影響ととはおそろしい・・・

 

今回の風邪で役立ったのは精油のティートゥリーの蒸気浴

汎用性は高そうだとおもいつつもやってませんでした。(必要性がなかったし)

 

 ストーブからおろした鍋のお湯に数滴落として、タオルかぶってスーハースーハー10分間。

ひどい体調だっただけに、咳の緩和と気管支が楽になる恩恵をより感じられました。

数字で示すと、 蒸気浴前の咳・気管支の苦しさを10とすると、その十数分後には4くらい。

ただし起きている間は1-2時間ほどで再びゲホゲホ。間を空けつつ1日の間に4回ほど行っていました。

 

しかし前述したとおり匂いも味も聞かぬ状態。

実は一回目の使用のとき思った以上にティートゥリーの滴下が早く、熱や体調不良で感覚も鈍っていて、十数滴はダバダバと落としちゃったんですねー

でもその時は匂いを嗅いでもほとんど香らないし、爽快感も感じない。

「じゃあいっかー」と蒸気浴を始めても「ちょっと苦い蒸気だなー。のどがピリっとするきがする」と感想を持ったくらいでした。

 

只ね・・・今回復してきて予後に続けているのだけれど・・・4滴30秒でもつらい・・・・・・!!!

 

十数滴って今の感覚だとどんな世界だったんだろね・・・

ちょっと方向は違うけれど、「体調で香りの感受性が変わる」というのをしっかり体験しましたにま~はははー

 

実践で使い方わかっていくというのも大事大事。そうそう。そうだそうだ。(自己完結)

 

ティートゥリー

フトモモ科

Melaleuca alternifoli    Mela(黒)leukos(白)

水蒸気蒸留法 

テルピネン4オール←真菌に強い。ウイルス細菌もイケル。風邪の引きはじめに良い。咳など出ているときは粘膜刺激で咳が出ることも

「( ゚Д゚)ん・・・・・・・・・・・・?!」

咳が出てるときは使わね方がよがった・・?い、いや治まって楽になったし・・・

かぜのひきはじめてというか、真っ最中につかっとったヨ(((( ;°Д°))))てかすごく楽になった。

 

 

精油は100%植物から抽出された天然の素材であり、医薬品ではありません。

使用は自己責任でおねがいします!

 

 

 

静岡にある久能山東照宮は!(`・ω・´)

明治の国宝指定は第1号だったんだぞ!(注:追記)
(戦後の国宝指定はなぜか2010年ガクリ )

東照宮は久能山が原点だかんね!
(日光も立派ね;;木彫カマキリのはこっちだけかも(´;ω;`) ?)

フーッーフーッ
ウィキにものってないから自分の妄想なだけな気がしてきた 。
私この知識どこから手に入れたんだっけ・・・はっイチしぞーか県民の妄想?!
今日はこのくらいで;;///

久能山東照宮

 追記:どこで聞いたかメモが出てきたのでペタリ・・・・・好き ガイドのおいちゃん(おっちゃん)だった。

・明治の国宝指定第一号といわれる場所はは全国他にもあり、その中に久能山東照宮は入っていた。
ガイドさん曰くは第一号。どんだけ待たせたんだ><という気持ちも入り。

・元は応神天皇の政策で、大陸から渡来して帰化した秦氏の久能さんが推古天皇のころ開いた山。お寺。

・武田信玄の支配下のころ要害として知られ一時山城となったが、家康公の遺言により廟となった。その後遺体はその遺言により日光へ。

・楼門には蛙の中にバクが4頭。バクは鉄や銅を食べて生きるといわれ、ひとたび戦乱が起こると姿を消す。泰平の願掛け。

・幕末までは五重塔があったが、廃仏毀釈の折に払い下げられた。払い下げられた木材を使った建物は旅館や遊郭など。
鐘楼も払い下げられたが、鼓楼として境内に現在も残っている。

・狛犬(左神犬 右獅子)は本当は外の邪気を入れないために参門外をにらむものだけれど、いろんな事情で(忘)参門の内側にあり、なんと境内をにらんでいる。イイノカー?

・家康公の死後、1年7か月で建てられた。石畳などは西伊豆の石を船で運び残っている。

・徳川時代参拝者は履物を脱いではだしでお参りしていた。男性のみ。


・東照公は西を向けて埋葬された。豊臣の残党に睨みを利かす為ともいわれる。


・御祭神は 中央 徳川家康  右 豊臣秀吉 左 織田信長

などなど。他にもいっぱい。

メモが長かった('ω')~♪

「静岡はお茶と富士山だけ」と謂われることが間々あるのですが、コミュニケーションとはいえボケも自虐も乗り突っ込みもできません(´・ω・`) (´・ω・`)


富士山だけというところは、自治体境界線では1/2という配慮を持ってる自分をアピールするしぞーか県民。(欺瞞)ガクリ

しかし、観光やイメージにすり込もうというレベルでは、確かにしぞーか県のお茶押しは凄まじい
富士山は大きいから、どうしても写真のフレームに入ってきちゃうのよね。

うん。大きいから

あ、電車に乗ってみるなら、新幹線より在来線のほうが「富士川駅ー三島駅」でよく見えます (・∀・) 快晴率の高い、10月からGWくらいまでがお勧めでござる。


お茶のほうは、むしろ全国が地域のものを独自性として同じ規模で盛り立ててもイイいいと思うのよドキドキ

はっ( ゚Д゚)
つまり、「お茶と富士山だけ」というのは、ある意味正しく伝わってるのか。

ふーしーしゃん
(富士市・新富士駅付近)

 
  

先週末、熱海市の下多賀温泉の日帰り温泉施設へ。

地球の熱を・・・感じたかった・・・・ほのぼの

さて。 
相模湾は駿河湾と色が違うなーと思いつつ伊豆多賀駅から徒歩25分。山間の温泉施設へ。
営業開始より1時間ほど早く着いたのであたりを散策すると「山伏峠」という、なんとも心躍るような身の引き締まるような道路(県道80号)を発見。

30分ほど登ってみたのですが、歩道なし、トラックの峠越え多し、運転荒し!に耐え兼ねて降りてきました。こわいこわいこわい。(3回は言いたい)

 

 


(8年間使ってるケータイ電話で撮影)

 この県道の体験をきっかけに、地元の方に土地の水源の滝のお不動さんや歴史を聞ける機会に恵まれました。
少々ふしぎちゃんな話ではありますが、温泉へ来たとき地元の方とお話しすると、土地への敬意や縁が備わるためか、自然と温泉効能が上がるような気がします。
お・・思い込みもありましょうが、温泉に期待するものを得るには良い思い込みだとおもうのです!ちゅう~



昼間の露天風呂は気持ちよかった。
地熱と陽の熱で温まり、水面の光の反射に非日常へ誘われたわ~はぁはぁ 
 

酵素風呂(米ぬかとヒノキのおがくずに埋まる)は私自身が冷え過ぎていたのか、ほとんど汗をかけずそこだけは目的達成できず・・しょぼん ぐぬぬ