明治の国宝指定は第1号だったんだぞ!(注:追記)
(戦後の国宝指定はなぜか2010年 )
東照宮は久能山が原点だかんね!
(日光も立派ね;;木彫カマキリのはこっちだけかも ?)
フーッーフーッ
ウィキにものってないから自分の妄想なだけな気がしてきた 。
私この知識どこから手に入れたんだっけ・・・はっイチしぞーか県民の妄想?!
今日はこのくらいで;;///
追記:どこで聞いたかメモが出てきたのでペタリ ガイドのおいちゃん(おっちゃん)だった。
・明治の国宝指定第一号といわれる場所はは全国他にもあり、その中に久能山東照宮は入っていた。
ガイドさん曰くは第一号。どんだけ待たせたんだ><という気持ちも入り。
・元は応神天皇の政策で、大陸から渡来して帰化した秦氏の久能さんが推古天皇のころ開いた山。お寺。
・明治の国宝指定第一号といわれる場所はは全国他にもあり、その中に久能山東照宮は入っていた。
ガイドさん曰くは第一号。どんだけ待たせたんだ><という気持ちも入り。
・元は応神天皇の政策で、大陸から渡来して帰化した秦氏の久能さんが推古天皇のころ開いた山。お寺。
・武田信玄の支配下のころ要害として知られ一時山城となったが、家康公の遺言により廟となった。その後遺体はその遺言により日光へ。
・楼門には蛙の中にバクが4頭。バクは鉄や銅を食べて生きるといわれ、ひとたび戦乱が起こると姿を消す。泰平の願掛け。
・幕末までは五重塔があったが、廃仏毀釈の折に払い下げられた。払い下げられた木材を使った建物は旅館や遊郭など。
鐘楼も払い下げられたが、鼓楼として境内に現在も残っている。
・狛犬(左神犬 右獅子)は本当は外の邪気を入れないために参門外をにらむものだけれど、いろんな事情で(忘)参門の内側にあり、なんと境内をにらんでいる。イイノカー?
・家康公の死後、1年7か月で建てられた。石畳などは西伊豆の石を船で運び残っている。
・徳川時代参拝者は履物を脱いではだしでお参りしていた。男性のみ。
・東照公は西を向けて埋葬された。豊臣の残党に睨みを利かす為ともいわれる。
・御祭神は 中央 徳川家康 右 豊臣秀吉 左 織田信長
などなど。他にもいっぱい。
メモが長かった('ω')~♪