子どもの性格や環境に合わせた育児は難しい | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ


おはようございますうさぎ
6歳ASDの息子と
4歳双子(長女→さくら次女→いちご)を育てるワーママですスター


とある日、今更ながら夫がコロナになり
家事も育児もフルパワー、
かつ仕事は毎日残業で、古参はほぼ私のみの新顔さんばかりの中の仕事で
意識が飛びかけていました真顔

ワンオペさんや専業主婦さんはすごすぎる…といつも尊敬しかありません…
私はどれもこれはも中途半端にしかできないし、どこかに重きも置けないし…チーン
そうしてるうちにどれもこれも出来なくなっていくチーンチーンチーン


今1番大事なことはなにかを育児、家事、仕事
の中で1つずつ考え始めたこと(おせーよ、とかは無しで😂)をきっかけに
育児のことについて書いたいなーと思いましたウインク


子どもって、当たり前だけどいろんな子がいますよね真顔いろんな人がいるんだから当たり前なんですが…
私は初めて子供を授かって出会った息子に向き合うべく必死の6年間を過ごしていましたチーン
特に最初の3年間は、言葉も話さず癇癪ばかり起こしていたので病院を初め、地域の相談センター、保育園などと常にやりとりをしながら
時間をかけて息子の特性を理解していったと思います笑い泣きそれはまだ途中だと思うし、今でも息子の小さな変化を見逃さないように。


癇癪を起こすと手がつけられない上、身体が大きくなってしまって息子を守ることも、娘を守ること笑も出来なくなってしまったゲッソリ少しでも好きなことでを見つけて、発散できればと思い
ピアノ、空手という手段で音楽、運動を始めています飛び出すハート
もう少しで英会話もひとまず初めてみますが、これは合わなければ辞めてしまうと思います凝視というのも先生が慣れていなさそうに見えたので、息子と合わない気がするんです真顔
英会話についてはまた別記しますねウインク

ただやはり感情コントロール、表出が苦手で、敏感によるこだわりも強いため、どうしても周囲からはなんの困難感もなく思われがちチーン
無理をしていても、緊張していても、しんどくても
全く醸し出さずにその数時間から数日後に大きな疲労として癇癪となってしまう絶望
夫がコロナだった中、完全隔離中だったこともあり
息子は夫に全く会えませんでしたゲッソリそれは息子にとって甘えられるところがないこと。空気を読むのが上手な息子は、夫がいないことで私がフルパワーで家事育児仕事をこなし、双子の妹はママに甘えたい気持ちが強く、とてもじゃないけど出せなかったんだと思いますチーン
私も1人しかいないので、子ども達3人の要望、欲求をその瞬間に満たしてあげることは出来ませんネガティブ

双子の娘さくらは、とても素直なタイプで
自分の気持ちにまっすぐ、子どもらしい子どもだと思います。だっこして、も悲しかった、も大好き、もこれ嫌い、も言葉で全部伝えてくれていつもくっついていれば安心できる子ウインクなんでもママと一緒がいい!と絶対に譲らないし、妹いちごには優しく
兄の息子にはライバル心を燃やしていました笑
そして双子の娘いちごは、空気を読む傍観者であることが多いです真顔息子とさくらがどっちが先にお風呂に入るか、やおもちゃのとりあい、など争っていてもあまり中には入りません凝視
2人にいちごは3番ね!とか言われてもわかったーと言ってきちんと待てます立ち上がる
でもだからといって我慢してないとかではないんだと思うんですが…時々こっそり甘えたくなって
ママ、だっこしてと言ってそっと傍にきて静かにしています飛び出すハート平和主義者なんですかね?


兄妹の子育てって難しいなと思います真顔
1人でももちろん難しいですけど、
だっこ一つにしてもその要望はまるでパズル🧩
息子は自分がして欲しいタイミングを逃さないで欲しい。ただし少しの時間でよい。長くは🆖、待たせる🆖
さくらはいつでもずっとだっこして欲しい、1番最初に対応して欲しい
いちごは待ってるけど1回したらしばらくしてて欲しい

なんですよね驚き
そして大体うまくいかなくて子ども達同士の
喧嘩に発展ガーンこうなるともうお手上げです。
喧嘩を宥める労力は残ってないんですから絶望
みなさんはどうしてますか?お子さんはどういったタイプですか?ウインク