保育園見学 | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ


こんにちはニコニコ
今日は朝から、保育園の見学に行ってきました^ ^
もちろん認可外ですショボーン




今行っている保育園は
企業型?保育園なので
産後8週までしか見てもらえませんえーん


そこで1年間だけ通える認可外を探してるわけですが
まずショック?衝撃を受けましたガーンガーンガーン





①先生の数がとても少ない…←安全面への不安
②建物が建て替えになるそうで、半年間は園長の家で預かるとのこと←…家?
③ホールにボールしかない←子供達の大声と、飛び跳ねる可愛い姿が…^ ^だけどうちの子は大人しい方だから、まだそれは出来ない😞そして多分ビビって鬱ぎ込む
④アレルギー対応ができない、かつ、1歳から6歳までのメニューが同じ←世の中はどこもそうなのか?今の保育園の神対応がやばい
⑤先生の対応が教育的←いいと思いますが、なんか子供達と先生の距離感をすごい感じる
⑥園内が寒い←雪国なのに??!この温度?





といろんなことが気になってしまいましたorz
特に、安全面での配慮について
今まではものすごく先生がびっちり居てくれて、一人一人をきちんと見てくれる保育園だったために
なんだか不安にショボーン


3歳くらいになると
それでもいいかもしれませんが
今はまだあんなジャングルみたいなところに放り出される息子を思うと
辛くなってしまって…
ここはボツかな…
と思いましたショボーン



もう一箇所見学に行きたいけど、
認可外はどこもそんな感じなのかな…と思うと腰が重くなり電話をかけれず。




最悪、保育園に預けなくてもいいや
と思えてきましたえーん
だって13時から15時半は昼寝するし、
朝8時に預けると考えると
家で午前中双子と息子をまず4時間見てあげればいい。
その後息子は昼寝をするだろうし…
息子が退屈するかもしれないけど
直感的にもあまりいい気持ちではない保育園に預けるくらいなら
って思えてきてしまいました滝汗滝汗滝汗




とりあえず、もう一箇所みて
考えようと思いますチーン